2025年度奔驰宝马游戏大厅_电子游戏APP下载-【唯一官网首页】リエゾン教育プログラム
リエゾン教育プログラムリエゾン教育プログラムとは?

プログラムの概要
奔驰宝马游戏大厅_电子游戏APP下载-【唯一官网首页】で学べる福祉?心理?行政?経営?教育?看護?リハビリ?医療事務等の各分野について、大学での研究?教育に触れる機会を通して、自主的な探究学習や将来の進路選択をサポートするプログラムです。

修了特典と出願資格
プログラムを終えた受講修了者には修了証を発行し、高校3年生の受講修了者には学校推薦型選抜「リエゾン」の出願資格が与えられます。

対象者
本学の各学科が開講するプログラムに興味?関心がある高校生。(1年?3年)
リエゾン教育プログラムリエゾン教育プログラムの目的
大学教育を通じた人材育成
大学での研究?教育を受講することで、生徒一人ひとりの能力(学力の3要素等)を引き出し、教育の充実およびSDGsや地域共生社会の実現に貢献できる人材の育成を図ります。
高大連携と学習意欲の向上
高大連携を意識し、プログラムの成果を双方(大学?高等学校等)にフィードバックすることで、相互の理解を深め、今後の学習に対する目的や将来に対する学習意欲の向上をめざします。
リエゾン教育で入学者支援
リエゾン教育プログラムを通じて身に付けた様々な能力を、入学者選抜(学校推薦型選抜?リエゾン)を通じて、「高大接続」として育成していきます。
学科ごとの目的
社会福祉学科
学科の教員が実践している研究?教育に触れる機会を通して将来の進路選択のサポートをする。
福祉心理学科
こころの科学としての心理学のアプローチについて理解を深める。取り組みへのフィードバックを通じて、入学後の学習に対する目的意識の向上を図る。
福祉行政学科
学科の幅広い授業(行政や政治、法律、経済)を体験することで、大学での学びについて理解する。また、さまざまな社会問題について関心を持つことで、今後の学習に対する目的意識や将来に対する意欲の向上を図る。
共生まちづくり学科
学科の教員が実践している研究?教育に触れる機会を通して将来の進路選択のサポートをする。
教育学科
初等教育専攻 / 中等教育専攻
学科のアドミッション?ポリシーや教育内容を理解したうえで、保育?教育に関する基礎?応用知識を修得し、今後の学習に対する目的意識の向上を図る。
保健看護学科
学科の学習内容と看護職の仕事を理解し、看護職としてのキャリア形成に向けて目的意識の向上を図る。
- 大学で学ぶ姿がイメージできる(保健看護学科で何をどのように学ぶかがわかる)
- さまざまな看護職(看護師?保健師?助産師)の仕事がわかる
リハビリテーション学科
理学療法学専攻 / 作業療法学専攻
設定されている課題を通じ、リハビリテーション専門職に必要な人物像?理学療法士?作業療法士の役割等を理解し、大学の学びに必要な準備を深め、お互いの理解を深める。リハビリテーション専門職への理解と進路選択のサポートをする。今後の学習に対する目的意識の向上を図る。
医療経営管理学科
「働く」を具体的に考え、実現するための学びを経験し、今後の学習に対する目的意識の向上を図る。
- 実務経験ある教員とのQ&Aを通して、仕事や資格に関する理解を深める。
- 実習等を通じて働く自分を想像していく。
- 授業体験によるミニ課題を通して、高校までに達成すべき課題?土台が確認できる。
リエゾン教育プログラム実施スケジュール
リエゾン教育プログラム申込受付期間
申し込み方法
- 受講の申し込み前に、ガイダンス動画を視聴し、
受講学科(最大2学科)を決めてください。 - 受講の申し込みは、期間中に下記申込フォームより登録してください。
プログラム修了証発行
オンラインで発行いたします。 ※予定
修了証の発行
- 各学科が指定するプログラムを受講し、
課題基準を修了した方には、オンラインで「修了証」が発行されます。
高校3年生の受講修了者には、学校推薦型選抜[リエゾン]の
出願資格が与えられます。 ※出願には評定平均値3.5以上が必要になります。 - 「修了証」は、総合型選抜?学校推薦型選抜の「活動報告書」、
一般選抜の「志望理由書/活動報告書」にも記載することができます。
リエゾン教育プログラムリエゾン教育プログラム
実施内容
プログラム内容
模擬講義
各学科で指定された講義をオンデマンド型または対面型で受講する。
課題提出
与えられた課題について
レポート等の提出を行う。
ディスカッション
オンライン双方向型または
対面型で実施する。
体験実習
オンデマンド型でデータの
整理および分析を行う。
※プログラムの内容は、
一部変更する場合がありますので予めご了承ください。
受講形式

オンデマンド型
あらかじめ収録した講義を
オンライン上で受講(視聴)する形式

オンライン双方向型
オンラインツール(Google meet等)に
おいてディスカッションなどを行う形式
受講方法
- スマートフォンによる受講も可能ですが、インターネットに接続されたパソコンの使用を推奨します。
- 受講ページにログインし、各学科のプログラムを受講してください。
- プログラムは、各学科によって公開期間が異なりますので、必ずガイダンス動画等で日程を確認してください。
受講に際してインターネット環境がない場合は、担任の先生等に相談してください。 - 途中で受講を取りやめる場合は、必ず入学センターに連絡をしてください。
レポートの提出方法
- リエゾン教育プログラムで使用する学習管理システム(LMS)により提出してください。