奔驰宝马游戏大厅_电子游戏APP下载-【唯一官网首页】
研究者情報
研究者基礎情報
研究者情報
学歴
学位
学会及び社会における活動等
研究分野
著書
論文
その他
教育上の能力に関する事項
教育活動
研究活動
基本情報
氏名
三谷 聖也
氏名(カナ)
ミタニ セイヤ
氏名(英語)
Mitani Seiya
所属
総合福祉学部 福祉心理学科
職名
教授
researchmap研究者コード
researchmap機関
研究者基礎情報
研究者情報
 
学歴
2003/04 2009/03 東北大学大学院 教育学研究科 総合教育科学専攻博士課程後期 博士課程単位取得後退学
学位
博士(教育学)「心理療法における抵抗概念に関する研究」
学会及び社会における活動等
2005/03 日本心理臨床学会会員
2003/09 日本カウンセリング学会会員
2009/04 日本ブリーフセラピー協会会員
2013/05 日本緩和医療学会会員
2015/04 日本死の臨床研究会会員
全て表示する(10件)
2001/06 日本家族心理学会会員
2019/04 日本家族心理学会 代議員
2019/10 宮城県白石市いじめ問題専門委員会委員
2020/04 仙台市児童相談所 心理支援係 スーパーバイザー
2020/04 宮城県大和町巡回支援専門員
表示を折りたたむ
研究分野
心理学 臨床心理学 家族心理学 ブリーフセラピー デザイン
著書
『家族ケア専門士公式テキスト』 共著 日本終末期ケア協会 2024/08
【子どもに対するブリーフセラピー1 学校内システムにおける支援】発達障害 デザインによる支援
共著 北樹出版 2003/01
『子どもの心と学校臨床No.6』「学校カウンセラーとしてのソリューションバンク」 共著 遠見書房 2012/02
『家族心理学年報34』 共著 金子書房 2016/08
『緩和ケアVol.27 No.6』 共著 青海社 2017/11
全て表示する(9件)
『指導と評価 平成30年4月号』 共著 図書文化社 2018/04
『家族心理学年報36』 共著 金子書房 2018/08
『公認心理師実践ガイダンス 第三巻 家族関係?集団?地域社会』 共著 木立の文庫 2019/06
『家族心理学 家族システムの発達と臨床的援助 〔第2版〕』 共著 有斐閣ブックス 2019/12
表示を折りたたむ
論文
デザインとしての問題の外在化―モーリス?センダック作『かいじゅうたちのいるところ』を例に― 単著 奔驰宝马游戏大厅_电子游戏APP下载-【唯一官网首页】臨床心理相談室紀要第二号 2024/03
「面」の隠喩としての臨床心理面接 単著 奔驰宝马游戏大厅_电子游戏APP下载-【唯一官网首页】臨床心理相談室紀要 創刊号 2023/03
スケーリング?クエスチョンとその深化 : 「数」による査定から「点」と「線」のデザインへ 単著 奔驰宝马游戏大厅_电子游戏APP下载-【唯一官网首页】研究紀要 46 2022/03
「どのように例外を拡げたらよいの?―解決志向アプローチに関するInsoo Kim Bergと日本人セラピストへの調査―」(査読付) 共著 金剛出版 『臨床心理学』第5巻,第1号 2005/01
「悪循環を切断するための新たなアプローチ―「相互作用に言及すること」の有効性に関する実証的研究―」(査読付) 単著 日本家族心理学会 『家族心理学研究』第19巻,第2号 2005/12
全て表示する(9件)
「ターミナルケアとしての短期療法―「抵抗を生かす」アプローチを用いて―」(査読付) 単著 北樹出版 『Interactional MindⅡ』 2009/10
「Application of Instance Theory to Real-World Professional Vision : A Randomized Controlled Parallel Design in Clinical Psychology Education」(査読付) 共著 Canadian Center of Science and Education Journal of Educational and Developmental Psychology, 4(2) 2014/10
「発達障害ライフデザイン支援モデルの開発―インクルーシブ教育の推進と教育現場における効率性に関する一考察―」 単著 『愛知淑徳大学教志会紀要』創刊号 2015/03
「通常の学級における特別支援教育に関するカリキュラム開発の課題と展望―現職教員への質問紙調査から―」 共著 『愛知教育大学教育臨床総合センター紀要』第6号 2016/07
表示を折りたたむ
その他
「がん患者家族の来院動機の査定と支援―ブリーフセラピーを援用した支援法」 その他(発表学会等) 2015/10 日本死の臨床研究会 第39回年次大会(長良川国際会議場)
「ブリーフセラピーを援用したデスカンファレンス―「質問」を通した新たな現実構成―」(査読付) その他(発表学会等) 2016/06 日本緩和医療学会 第21回大会(京都国際会議場)
エッセイコンテスト特別賞受賞作品「つわり」 その他(発表学会等) 2021/12 一般社団法人食とコミュニケーション研究所出版会
教育上の能力に関する事項
教育活動
学部のゼミでは、個人の悩みや問題をシステムの観点から捉え直したときの驚きや発見を一緒に体験できればと思います。ロールプレイ等を通して家族療法、ブリーフセラピーの支援法を習得します。大学院ではセッション後の振り返りの時間を大切にするとともに、臨床家としての基本姿勢や倫理を身につける時間も大切にしていきます。「問題がシステムを作る」という発想に基づく多職種連携のあり方を学ぶとともに実践でも生かせるように指導をします。
研究活動
心理療法のおける抵抗概念に関する研究を起点として、教育領域と保健医療領域での応用研究に取り組んでいます。とく複数のシステム間で世界の見え方が異なりトラブルが生じているときに、どのように乗り越えて連携をしていったらよいかということに関心があります。具体的には「学校と家族」、「医療者とがん患者?家族」、「発達障害児者と社会」との関係が現在の主な研究領域です。近年は心理療法とデザインとの関係についての研究に取り組んでいます。