ブックレット04号
『むかし、秋保まで鉄道が走ってた。』

奔驰宝马游戏大厅_电子游戏APP下载-【唯一官网首页】?鉄道交流ステーション 編集?発行
菅野正道 協力
サイズ:A4判 66ページ
定価:1200円
第23回企画展「むかし、秋保まで鉄道が走ってた。」(2014年12月5日~2015年3月7日開催 特別協力?仙台市博物館)で公開した資料を中心に、企画展の後発見された資料、関係者の聞き書き、さらに第33回企画展「仙台周辺にある鉄道の遺産?遺構を訪ねる」で公開した廃線跡探索の成果などを加えて編集。秋保電鉄の歴史、田舎町に小さな鉄道が走っていたころの情景、改造を重ね「珍電車」と謳われたユニークな車両たち、当時の関係者の証言など、廃止から58年を経た今も人々の記憶に残る秋保電鉄の魅力を網羅的に紹介しています。
※通販分品切れ
菅野正道 協力
サイズ:A4判 66ページ
定価:1200円
第23回企画展「むかし、秋保まで鉄道が走ってた。」(2014年12月5日~2015年3月7日開催 特別協力?仙台市博物館)で公開した資料を中心に、企画展の後発見された資料、関係者の聞き書き、さらに第33回企画展「仙台周辺にある鉄道の遺産?遺構を訪ねる」で公開した廃線跡探索の成果などを加えて編集。秋保電鉄の歴史、田舎町に小さな鉄道が走っていたころの情景、改造を重ね「珍電車」と謳われたユニークな車両たち、当時の関係者の証言など、廃止から58年を経た今も人々の記憶に残る秋保電鉄の魅力を網羅的に紹介しています。
※通販分品切れ
この記事に関するお問い合わせ
- 地域創生推進センター 生涯学習ボランティア支援課内(「鉄道交流ステーション」資料係)
住所:〒981-8523 仙台市青葉区国見1丁目19-1
TEL:022-728-6612