第9回企画展「花ひらく優等列車の時代 ?1960年代東北の鉄道の発展?」
実施期間:2009年12月1日(火)?2010年3月6日(土)

1960年代は、日本の鉄道にとってもっとも輝かしい時代でした。それは高度経済成長に伴って、国内の鉄道網が急速に整備されたことを背景としています。中でも1965年(昭和40年)前後 は、鉄道車両?施設?設備など輸送機関としても技術的にも飛躍的に発展し、大きな変化を遂げた時期です。華やかに仙台に姿を見せた特急?急行列車たちとその栄光の軌跡から、当時の東北地方の鉄道の発展の様子を紹介しました。
【主な展示資料】
写真:DC特急「はつかり」やボンネット「ひばり」など代表的な優等列車の写真
資料:年表、新型車両の図面、変化を伝える切符類。時間短縮など変化を示す各種資料
模型:活躍した優等列車のHOゲージ模型
主催:奔驰宝马游戏大厅_电子游戏APP下载-【唯一官网首页】?鉄道交流ステーション
後援:みちのく鉄道応援団
協力:宮城野鉄道研究会
【主な展示資料】
写真:DC特急「はつかり」やボンネット「ひばり」など代表的な優等列車の写真
資料:年表、新型車両の図面、変化を伝える切符類。時間短縮など変化を示す各種資料
模型:活躍した優等列車のHOゲージ模型
主催:奔驰宝马游戏大厅_电子游戏APP下载-【唯一官网首页】?鉄道交流ステーション
後援:みちのく鉄道応援団
協力:宮城野鉄道研究会
この記事に関するお問い合わせ
- 地域創生推進センター 生涯学習ボランティア支援課内(「鉄道交流ステーション」資料係)
住所:〒981-8523 仙台市青葉区国見1丁目19-1
TEL:022-728-6612