第14回企画展「鉄道交流ステーション収蔵資料展」

実施期間:2012年1月17日(火)~3月10日(土)

一口に「鉄道関係資料」と言っても、さまざまなものが含まれます。例えば、機関車のナンバープレートや列車の行き先表示板、ヘッドマーク、各種部品、駅名票、タブレット(通行票)や信号機、線路、制服?制帽、鋏や手旗などの道具、沿線案内や路線地図、車両の図面、ダイヤ、辞令?研修用教本など鉄道会社の内部資料、切符類、写真、模型、文献など???。実に多種多様、鉄道文化の広範さや奥深さを示しています。

鉄道交流ステーションも開館から5年、これまで市民の方から思いのこもった鉄道資料を寄贈していただく機会もありました。今回の収蔵資料展では、そんな寄贈資料を含め、当館が所蔵している資料の中から、これまであまり展示室に登場しなかったものを中心に、幅広く紹介します。これらの資料は時々の時代状況を映し出し、わが国がたどってきた発展の歩みを伝えてくれます。鉄道資料が持つ多様な価値をみていただきたいと思います。

【主な展示資料】
腕木式信号機の腕木、タブレットとケース、タブレット閉塞器
切符販売箱、改札鋏、日付入れ機
駅名票(柱用)、列車乗車口案内板
ダイヤ、辞令(鉄道省、宮城電鉄ほか)、研修用教書
制服、ネクタイピン、時計
ナンバープレート、ヘッドマーク、サボ(種別板?行き先?愛称板)

主催:奔驰宝马游戏大厅_电子游戏APP下载-【唯一官网首页】?鉄道交流ステーション
後援:みちのく鉄道応援団

この記事に関するお問い合わせ

地域創生推進センター 生涯学習ボランティア支援課内(「鉄道交流ステーション」資料係)
住所:〒981-8523 仙台市青葉区国見1丁目19-1
TEL:022-728-6612