【学生INTERVIEW】
学習の進行記録
福祉心理学科 3年次編入学 Hさん
(コメント)
 科目修了試験は毎回受けるようにしました。その締切に合わせてレポートを提出していきました。3年次編入学ですが,まず1年生の科目(福祉心理学?心理学概論など)が基礎的だろうと思い,その科目から始めました。「心理学概論」の教科書は他の科目の学習の際も何度か読み返しました。「生涯発達心理学」で再提出になったときはがっかりしましたが,もう一度提出し合格になったときはとてもうれしかったです。 
(学習の記録)
| 年月 | 
レポート | 
試験 | 
スクーリング | 
 
| 2004年6月 | 
福祉心理学 1?2 
臨床心理学 1?2 | 
 
 | 
 
 | 
 
| 2004年7月 | 
心理学概論 1?2 | 
福祉心理学 | 
 
 | 
 
| 2004年8月 | 
家族心理学 1?2 | 
 
 | 
臨床心理学 
心理学実験I 
心理学実験II | 
 
| 2004年9月 | 
心理学概論 3?4 
心理学実験I 1 | 
心理学概論 | 
 
 | 
 
| 2004年10月 | 
心理学実験II 1 
臨床心理学 3?4 | 
 
 | 
 
 | 
 
| 2004年11月 | 
学習心理学 1?2 | 
学習心理学 | 
教育心理学 
家族心理学 | 
 
| 2004年12月 | 
教育心理学 1?2 
生涯発達心理学 1?2?3?4 
心理学研究法I 1 | 
 
 | 
環境心理学 
心理アセスメント | 
 
| 2005年1月 | 
福祉ボランティア活動 1 
心理アセスメント 1?2 | 
生涯発達心理学 | 
 
 | 
 
| 2005年2月 | 
環境心理学 1?2 
人格心理学 1?2?3?4 | 
人格心理学 | 
 
 | 
 
| 2005年3月 | 
心理学研究法I 1(再提出) | 
 
 | 
 
 | 
 
| 2005年4月 | 
生涯発達心理学 4(再提出) 
心理学研究法I 2 | 
 
 | 
 
 | 
 
| 2005年5月 | 
児童青年心理学 1?2?3?4 | 
心理学研究法I | 
社会心理学 | 
 
| 2005年6月 | 
社会心理学 1?2 
児童福祉論 1?2 | 
 
 | 
 
 | 
 
| 2005年7月 | 
児童福祉論 3?4 | 
児童青年心理学 | 
 
 | 
 
| 2005年8月 | 
認知心理学 1?2?3?4 
心理学実験III 1 | 
児童福祉論 | 
心理学実験III 
心理学研究法II 
老年心理学 | 
 
| 2005年9月 | 
心理学研究法II 2 
公的扶助論 1?2 | 
 
 | 
 
 | 
 
| 2005年10月 | 
老年心理学 1?2?3?4 | 
認知心理学 
公的扶助論 | 
 
 | 
 
| 2005年11月 | 
精神医学 1?2?3?4 | 
精神医学 
卒業試験 | 
障害児の心理 | 
 
| 2005年12月? | 
障害児の心理 
心理療法 | 
 
 | 
心理療法 | 
 
 
   
 |