2019/09/11 キャリアカフェクラブ
【事業所インタビュー】第1回:センコー株式会社
学生がつくる学生のためのキャリア情報Webマガジン。
学生が記者となり取材?編集し掲載しています。
人事部採用グループ 北日本地区担当 課長 小田修身さん

Q.会社の業務内容を教えてください。
メインは物流です。物流企業というと、女子学生や福祉系を目指す学生は、自分とは関係ないと思ってしまうかもしれませんね。 事業の7割が物流です。総合物流を通じ、いろんな事業を手掛け、それが社会貢献に繋がっています。働くフィールドは広いです。まずは扉を開いて、物流業界を見てみてほしい。あとは商事貿易事業といって、国外への輸出業も手掛けています。商社もありますので、企画したものを商品化して販売したりもしています。+αで農業や介護施設の開設も行っています。本当に幅広い業務を行っていますので「運送会社か…」と思わずに、興味を持ってもらえたら嬉しいです。
Q.求める人物像はどんな人ですか?
1.前向きに粘り強く取り組める人。
諦めない、ブレない。そんな人がいいですね。
2.人と力を合わせて、頑張ることができる人。
コミュニケーションを取って、相手を理解し、協力して何かを成し遂げる。みんなで一緒に進んでいく。当然そこにはリーダーシップも必要です。
3.レジリエンスが高く、成長意欲がある人。(※レジリエンス…「回復力、弾性」などの意味)
何か言われても「なにくそ」と打たれ強く、チャレンジ精神を持てる人。失敗を恐れないで、どんどんやっていける人。
そんな人を求めています。そうなってほしいというか、そんな資質を持った人が来てくれたらありがたいと思っています。
Q.キャリアカフェの感想をお聞かせください。
参加させていただいて、非常に良かったです。学生と話す機会にはなかなか制約があって。普段、学生と話せるのは、3年生の3月以降かインターンシップくらい。今回のような企画は企業としても非常にありがたいです。
福祉大生へメッセージを!
今回、学生さんに「東京の方まで出て就職してもいいと思う人は?」と尋ねたら、いいと答えたのは8人のうち、2人だけでした。就職を地元でしようと考えた途端、ものすごく選択肢を狭めてしまう。企業によっては各地に支店があるので、いつか地元に帰ってこられることもあります。一度、東京に出てみてはいかがでしょうか。東京には「本物」が集まります。芸術にしても、スポーツにしても、本物に接することができます。「本物」に出会うと、人は変わります。早いうちから、自らの選択肢を狭めず、幅広く就活をしていただけたらなと思っています。
メインは物流です。物流企業というと、女子学生や福祉系を目指す学生は、自分とは関係ないと思ってしまうかもしれませんね。 事業の7割が物流です。総合物流を通じ、いろんな事業を手掛け、それが社会貢献に繋がっています。働くフィールドは広いです。まずは扉を開いて、物流業界を見てみてほしい。あとは商事貿易事業といって、国外への輸出業も手掛けています。商社もありますので、企画したものを商品化して販売したりもしています。+αで農業や介護施設の開設も行っています。本当に幅広い業務を行っていますので「運送会社か…」と思わずに、興味を持ってもらえたら嬉しいです。
Q.求める人物像はどんな人ですか?
1.前向きに粘り強く取り組める人。
諦めない、ブレない。そんな人がいいですね。
2.人と力を合わせて、頑張ることができる人。
コミュニケーションを取って、相手を理解し、協力して何かを成し遂げる。みんなで一緒に進んでいく。当然そこにはリーダーシップも必要です。
3.レジリエンスが高く、成長意欲がある人。(※レジリエンス…「回復力、弾性」などの意味)
何か言われても「なにくそ」と打たれ強く、チャレンジ精神を持てる人。失敗を恐れないで、どんどんやっていける人。
そんな人を求めています。そうなってほしいというか、そんな資質を持った人が来てくれたらありがたいと思っています。
Q.キャリアカフェの感想をお聞かせください。
参加させていただいて、非常に良かったです。学生と話す機会にはなかなか制約があって。普段、学生と話せるのは、3年生の3月以降かインターンシップくらい。今回のような企画は企業としても非常にありがたいです。
福祉大生へメッセージを!
今回、学生さんに「東京の方まで出て就職してもいいと思う人は?」と尋ねたら、いいと答えたのは8人のうち、2人だけでした。就職を地元でしようと考えた途端、ものすごく選択肢を狭めてしまう。企業によっては各地に支店があるので、いつか地元に帰ってこられることもあります。一度、東京に出てみてはいかがでしょうか。東京には「本物」が集まります。芸術にしても、スポーツにしても、本物に接することができます。「本物」に出会うと、人は変わります。早いうちから、自らの選択肢を狭めず、幅広く就活をしていただけたらなと思っています。
東北業務センター 企画管理担当 野田優太さん

Q.ご自身の主な仕事内容について教えてください
東北管轄の、総務や人事。経理の仕事を担当しています。
Q.この仕事のやりがいは何ですか?
物流ならではの「物がちゃんと届いた」などのお客様からの声や、従業員の生活を支え守っているという実感が持てることです。
Q.学生時代、どのように就活を進めましたか?
硬式野球部に所属していたため、皆より1ヶ月程遅く就活を始めました。特にやりたいことが決まっておらず、スケジュール的に行くことが可能な説明会に片っ端から参加しました。長く働くということを重視し、面接官同士のやり取りを見てこの会社に就職しようと決めました。
Q.キャリアカフェの感想をお聞かせください。
3年生が主体かと思っていましたが、1年生が多くて驚きました。自分が学生の頃より意識が高いと感じました。
福祉大生へメッセージを!
学生のうちにいろいろなところへ行って欲しいです。社会人になると、同年代が少なくなってしまうので、コミュニケーション能力を高めておくと、社会になじみやすくなります。
(2019年9月取材)
取材担当:社会福祉学科3年 郷古大雅、情報福祉マネジメント学科2年 奈良優花
東北管轄の、総務や人事。経理の仕事を担当しています。
Q.この仕事のやりがいは何ですか?
物流ならではの「物がちゃんと届いた」などのお客様からの声や、従業員の生活を支え守っているという実感が持てることです。
Q.学生時代、どのように就活を進めましたか?
硬式野球部に所属していたため、皆より1ヶ月程遅く就活を始めました。特にやりたいことが決まっておらず、スケジュール的に行くことが可能な説明会に片っ端から参加しました。長く働くということを重視し、面接官同士のやり取りを見てこの会社に就職しようと決めました。
Q.キャリアカフェの感想をお聞かせください。
3年生が主体かと思っていましたが、1年生が多くて驚きました。自分が学生の頃より意識が高いと感じました。
福祉大生へメッセージを!
学生のうちにいろいろなところへ行って欲しいです。社会人になると、同年代が少なくなってしまうので、コミュニケーション能力を高めておくと、社会になじみやすくなります。
(2019年9月取材)
取材担当:社会福祉学科3年 郷古大雅、情報福祉マネジメント学科2年 奈良優花
会社概要
代表者:福田泰久
創業: 1915(大正5)年9月
資本金: 265億2800万円
売上高: 5296億円
従業員: 17081名
本部所在地:
【大阪本社】大阪市北区大淀中1-1-30(梅田スカイビル?タワーウエスト)
【東京本社】江東区潮見2-8-10 潮見SIFビル
URL: www.senko.co.jp/jp/
創業: 1915(大正5)年9月
資本金: 265億2800万円
売上高: 5296億円
従業員: 17081名
本部所在地:
【大阪本社】大阪市北区大淀中1-1-30(梅田スカイビル?タワーウエスト)
【東京本社】江東区潮見2-8-10 潮見SIFビル
URL: www.senko.co.jp/jp/

この記事に関するお問い合わせ
- キャリアセンター(インターンシップに関すること)
- 住所:〒981-8522 宮城県仙台市青葉区国見1?8?1 国見キャンパス1号館B1
- TEL:022-717-3334
- FAX:022-717-3336
- E-Mail:internship@tfu.ac.jp