まちづくりに必要な学びがすべて揃う、 唯一無二の総合学科
日々変化する地域やまちの課題に応えるため、「深い専門性を持ちながらも広く知識と経験を有し、総合力を発揮できる人材」が求められています。分野や領域の枠を越えて、地域づくり?まちづくりに必要なすべてを学び、将来の活躍の場と可能性を広げる唯一無二の学びの場が、共生まちづくり学科です。
ワクワクとドキドキに溢れた 実践重視のカリキュラム
学びのフィールドは、教室だけ、現場の見学だけにとどまりません。学んだ成果とあなたの興味を組み合わせて、地域を舞台に実践できます。その過程は新鮮なドキドキとワクワクに溢れ、貴重な経験を経て本物の実力を育みます。
広く深く学び、着実に自信をつけて、 希望する進路へ
何を学べば良いかなんて、悩む必要はありません。当学科では少人数の演習?議論?プレゼンテーションを組み合わせながら、多彩な専門分野の教員がサポート。4年間でじっくり自信を養い、希望する進路への自己実現を目指します。
Well-beingなまちづくりを実現する
伝統や文化を未来の資源として活かしていく
新たなビジネスモデルでワクワクを生み出す
SDGsの視点で東北の地域創生を考える
AIの技術で地域経済の明日を変える
誰もが自由に楽しめる、新時代の観光を考える
共生まちづくり学科
産業福祉マネジメント学科
リエゾンゼミⅠでの芸術?文化体験
2025.04.23
情報福祉マネジメント学科
デジタル?デバイド解消に向けて 高橋ゼミ
「西公園ブランディングプロジェクト」が始動
2025.04.21
共生まちづくり学科の学びがスタート!
2025.04.18
経済?経営領域 荒井ゼミ4月の活動
2025.04.14
大手旅行会社との連携によるキャリアサポート?プログラム(実務経験含む)を実施
2025.04.11
PR課
高橋爽太さん(産業福祉マネジメント学科4年)が山元町地域おこし協力隊員として採用されました
2025.04.08
共生まちづくり学部がスタート
商店街まちあるき、魅力の伝え方
2025.04.04
若者によるまちづくり実践塾
2025.04.03
ボランティア
DXとまちづくり活動を融合させた高大連携によるデジタルマップの作成を行いました。
2025.04.02
森ゼミが「奔驰宝马游戏大厅_电子游戏APP下载-【唯一官网首页】6年度パートナーシップづくり助成事業」報告会参加(宮城県庁)
2025.03.19