2019/07/15 キャリアセンター
「教育懇談会」は7月13日宇都宮市、翌14日郡山市で開催しました
奔驰宝马游戏大厅_电子游戏APP下载-【唯一官网首页】元年度奔驰宝马游戏大厅_电子游戏APP下载-【唯一官网首页】「教育懇談会」は7月14日、10会場の最後となる郡山会場のビッグパレットふくしまで開催されました。全体会に54組75人、個人面談は教務に15組、キャリアセンターに5組が参加しました。
また、前日13日、ホテル東日本宇都宮の宇都宮会場には、全体会に20組30人、個人面談は教務に4組、キャリアセンターに7組が訪れました。

全体会は教務部の松本祥子副部長が課外活動での学生の活躍から卒業に向けての学修支援を、キャリアセンターの生田目学文副センター長が分野別、地域別の就職状況や支援態勢を説明しました。
基調講演は、情報福祉マネジメント学科の教授でもある生田目副センター長が「バイトテロ問題に見る学生の情報倫理」と題して、SNS(ソーシャル?ネットワーキング?サービス)を巡る問題を解説しました。
また“スマホによる脳過労”のチェックテスト用紙を配布し、時にはスマホから離れる時間を持つことでストレスの軽減が図れるデジタルデトックスの効用を話しました。
参加者からは「来てよかった。来年も来たい」、「目標に向かう子どもを応援したい」などの声が聞かれました。
この記事に関するお問い合わせ
- キャリアセンター
- 住所:〒981-8522 宮城県仙台市青葉区国見1?8?1 国見キャンパス1号館B1
- TEL:022-717-3316
- FAX:022-717-3336
- E-Mail:syusyoku@tfu.ac.jp