2019/11/15 Team Bousaisi
学生防災士が発表と展示に参加/仙台防災未来フォーラム
東日本大震災の経験や教訓を未来の防災につなぐことを目的とした「仙台防災未来フォーラム」が11月10日、仙台国際センターで開催されました。本学からは学生防災士「Team Bousaisi」が参加し、発表と展示を行いました。


発表では福祉行政学科2年の櫻井大輝さんと角田かりんさんが登壇。防災士資格や学生防災士について説明しました。また、町内会や子ども向けに行っている防災啓発活動を紹介し、「震災から8年が経過し、知らない子どもも増えてきた。若い世代への発信が必要。年齢が近い大学生ならではの活動をしていきたい」と訴えました。
台風19号で被災した角田市で行ったボランティア活動にも触れ、「自然の驚異、浸水被害の恐ろしさを実感した。地域の防災意識を高めるため、これまで以上に積極的に活動していきたい」と話しました。
展示ブースでも学生防災士の活動が紹介され、来場者の質問に答える学生の姿が見られました。
台風19号で被災した角田市で行ったボランティア活動にも触れ、「自然の驚異、浸水被害の恐ろしさを実感した。地域の防災意識を高めるため、これまで以上に積極的に活動していきたい」と話しました。
展示ブースでも学生防災士の活動が紹介され、来場者の質問に答える学生の姿が見られました。
この記事に関するお問い合わせ
- 地域創生推進センター生涯学習ボランティア支援課(防災士研修担当)
- 住所:〒981-8522 宮城県仙台市青葉区国見1?8?1
- TEL:022-301-1183
- FAX:022-766-8835
- E-Mail:bousaishi@tfu.ac.jp