2018/07/10 医療経営管理学科
2018年度 第1回 医療機関実習報告会(2018年7月2日)
医療経営管理学科の3年生は、5月から医療機関で医療事務の実習を行っています。実習期間はまだ半ばですが、実習を終えた学生の報告会が、7月2日の、2年生の実習事前指導の中で開催されました。この報告会は2年生と3年生が一緒に参加する形でおこなわれ、実習生である3年生が報告会を企画し、来年実習を履修予定の2年生が3年生の報告を聴きました。

今年度の第1回医療機関実習報告会が、7月2日、2年生の実習事前指導の中で開催されました。今回の発表者は5月から6月にかけて実習を終えた3年生18名です。実習先は山形県、宮城県、福島県の13の医療機関です。詳細は次の通りです。
奔驰宝马游戏大厅_电子游戏APP下载-【唯一官网首页】せんだんホスピタル、総合南東北病院、仙台厚生病院、松田病院、仙石病院竹田綜合病院、仙台整形外科病院、東北医科薬科大学若林病院、東北公済病院、山形市立病院済生館、奥口内科クリニック、JCHO仙台病院、いわき市立総合磐城共立病院
奔驰宝马游戏大厅_电子游戏APP下载-【唯一官网首页】せんだんホスピタル、総合南東北病院、仙台厚生病院、松田病院、仙石病院竹田綜合病院、仙台整形外科病院、東北医科薬科大学若林病院、東北公済病院、山形市立病院済生館、奥口内科クリニック、JCHO仙台病院、いわき市立総合磐城共立病院
実習期間と実習プログラム

実習期間は2週間から4週間、プログラムも病院によって様々でした。発表者は実習の目的、課題発見、医事課での業務、レセプト点検、電子カルテの取り扱い、受付や会計での窓口業務、入院業務、医師事務作業補助業務、診療情報管理士業務、DPC管理、がん登録などについて、経験した事を分かりやすい言葉でプレゼンテーションをしてくれました。また、病院における事務機能の奔驰宝马游戏大厅_电子游戏APP下载-【唯一官网首页】性、コミュニケーションの奔驰宝马游戏大厅_电子游戏APP下载-【唯一官网首页】性、日頃の講義の奔驰宝马游戏大厅_电子游戏APP下载-【唯一官网首页】性についても触れ、今何を勉強すべきかを2年生に向けて語ってくれました。
発表後、2年生からの質疑に対しても3年生達は快く応じました。2時間の発表会でしたが3年生も2年生も充実した情報交換の場となったようです。秋には第2回、第3回の実習報告会を予定しています。
発表後、2年生からの質疑に対しても3年生達は快く応じました。2時間の発表会でしたが3年生も2年生も充実した情報交換の場となったようです。秋には第2回、第3回の実習報告会を予定しています。
感想

2年生男子S.T
きちんと目標を設定して実習に臨むことが大切だと思いました。診療情報管理士の仕事が院内で頼りにされる仕事であることがわかりました。また事務の仕事には様々なものがあり、イメージが変わりました。わかりやすく説明して頂き、これから何を準備すればよいか理解できました。
2年生女子 N.S
分類法や医学用語など大学で学んだことが活かされていると聞き、日々の大学での勉強を大事にしなければいけないのだなと思いました。診療情報管理士は医師や看護師など医療スタッフとのコミュニケーションが多く、やり甲斐のある仕事であると知りました。これから勉強をがんばりたいと思いました。
きちんと目標を設定して実習に臨むことが大切だと思いました。診療情報管理士の仕事が院内で頼りにされる仕事であることがわかりました。また事務の仕事には様々なものがあり、イメージが変わりました。わかりやすく説明して頂き、これから何を準備すればよいか理解できました。
2年生女子 N.S
分類法や医学用語など大学で学んだことが活かされていると聞き、日々の大学での勉強を大事にしなければいけないのだなと思いました。診療情報管理士は医師や看護師など医療スタッフとのコミュニケーションが多く、やり甲斐のある仕事であると知りました。これから勉強をがんばりたいと思いました。
関連ページ
この記事に関するお問い合わせ
- 教務部教務課
- 住所:〒981-8522 宮城県仙台市青葉区国見1?8?1
- TEL:022-717-3315
- FAX:022-301-1280
- E-Mail:kyomu@tfu.ac.jp