2018/10/23 医療経営管理学科
【社会貢献】公開講座「家族?介護士?看護師?歯科衛生士のための栄養サポート?口腔ケアセミナー」と「医療現場の接遇力向上セミナー①基礎編」の実施について
9月29日と10月13日に、医療経営管理学科の渡部芳彦教授が中心となり企画された公開講座が、奔驰宝马游戏大厅_电子游戏APP下载-【唯一官网首页】東口キャンパスで開講されました。
「家族?介護士?看護師?歯科衛生士のための栄養サポート?口腔ケアセミナー」

9月29日(土)に「家族?介護士?看護師?歯科衛生士のための栄養サポート?口腔ケアセミナー」(家族?介護職向け)が開講されました。
この講座は噛めない?むせる?食べこぼす?口から食べさせたいなど、要介護者の食事に関わる様々な課題に焦点を当てて、日常の介護?看護に活かせるような情報を提供することを目的としたものです。
第1回目の今回は、前半に渡部教授による口腔ケアのエビデンスに基づく理論を学び、つづいて各種口腔ケア用品の使い方の実習?デモンストレーションを行いました。
後半は、せんだんの丘の管理栄養士の高橋咲さんに栄養サポートのお話をしていただき、その後、食品のとろみのつけ方や介護食の試食などを行いました。
今後は11月10日(土)に栄養サポート?口腔ケアセミナー(看護師向け)、2月3日(日)(歯科衛生士向け)を行います(2018年10月23日現在)。
この講座は噛めない?むせる?食べこぼす?口から食べさせたいなど、要介護者の食事に関わる様々な課題に焦点を当てて、日常の介護?看護に活かせるような情報を提供することを目的としたものです。
第1回目の今回は、前半に渡部教授による口腔ケアのエビデンスに基づく理論を学び、つづいて各種口腔ケア用品の使い方の実習?デモンストレーションを行いました。
後半は、せんだんの丘の管理栄養士の高橋咲さんに栄養サポートのお話をしていただき、その後、食品のとろみのつけ方や介護食の試食などを行いました。
今後は11月10日(土)に栄養サポート?口腔ケアセミナー(看護師向け)、2月3日(日)(歯科衛生士向け)を行います(2018年10月23日現在)。
「医療現場の接遇力向上セミナー①基礎編」

10月13日(土)には「医療現場の接遇力向上セミナー①基礎編」が開講されました。参加者は48名でした。
このセミナーは、医療経営管理学科で非常勤講師として授業を担当していただいている小山美智子先生(C-Plan代表取締役)、木村陽子先生(ビューロコンパス代表取締役)に講師をお願いし、医療事務職や看護職など医療機関に勤務する方を対象に、対人コミュニケーションのスキルを体験的に身につけることを目的として企画されました。
基礎編である今回は、グループワークなどを織り交ぜた3時間のプログラムで、グループワークを通して学びを深めるとともに良い交流の場となりました。
当日は、受付?会場係として、医療経営管理学科の学生2名がスタッフとして参加しました。
このセミナーは、医療経営管理学科で非常勤講師として授業を担当していただいている小山美智子先生(C-Plan代表取締役)、木村陽子先生(ビューロコンパス代表取締役)に講師をお願いし、医療事務職や看護職など医療機関に勤務する方を対象に、対人コミュニケーションのスキルを体験的に身につけることを目的として企画されました。
基礎編である今回は、グループワークなどを織り交ぜた3時間のプログラムで、グループワークを通して学びを深めるとともに良い交流の場となりました。
当日は、受付?会場係として、医療経営管理学科の学生2名がスタッフとして参加しました。
今後は、11/18(日)に医療接遇(指導編)セミナーを行います(2018年10月23日現在)。
関連ページ
この記事に関するお問い合わせ
- 教務部教務課
- 住所:〒981-8522 宮城県仙台市青葉区国見1?8?1
- TEL:022-717-3315
- FAX:022-301-1280
- E-Mail:kyomu@tfu.ac.jp