2022/12/05 医療経営管理学科
救急隊員のトレーニングコース「宮城PEMECコース」の開催

11月26日(土)?27日(日)にステーションキャンパスで、第3回(26日)?4回(27日)宮城PEMECコースが開催されました。
PEMECは「防ぎ得た死亡と後遺症を防ぐこと」を目的として日本救急医学会によって策定された、救急隊員が病院に到着する前に行う「観察と処置の標準アルゴリズム(アルゴリズム:問題に対応するための一連の手順)」です。
※PEMEC:Prehospital Emergency Medical Evaluation and Care
今回本学で実施された「宮城PEMECコース」は、宮城?青森?秋田?岩手?山形?福島?新潟在住の救急救命士を対象とした、PEMECのトレーニングコースです。臨床救急医学会PEMEC小委員会がプログラムの運営?認定を行っています。
今回、医師、看護師、救急救命士のインストラクターの方にご参加いただき、救急救命士課程の4年生10名と卒後再教育の一環として市内の消防局に勤務している卒業生3名も受講しました。
PEMECは「防ぎ得た死亡と後遺症を防ぐこと」を目的として日本救急医学会によって策定された、救急隊員が病院に到着する前に行う「観察と処置の標準アルゴリズム(アルゴリズム:問題に対応するための一連の手順)」です。
※PEMEC:Prehospital Emergency Medical Evaluation and Care
今回本学で実施された「宮城PEMECコース」は、宮城?青森?秋田?岩手?山形?福島?新潟在住の救急救命士を対象とした、PEMECのトレーニングコースです。臨床救急医学会PEMEC小委員会がプログラムの運営?認定を行っています。
今回、医師、看護師、救急救命士のインストラクターの方にご参加いただき、救急救命士課程の4年生10名と卒後再教育の一環として市内の消防局に勤務している卒業生3名も受講しました。


