2022/11/17 産業福祉マネジメント学科 情報福祉マネジメント学科
松島町社会実験に参加しました
10月28日から30日の3日間、松島海岸地区の国道45号で、JR松島海岸駅交差点~250m区間の全車両通行規制する社会実験が行われました。車道は賑わいのある道路空間として活用され、オープンカフェやイベント等が開催されました。
総合マネジメント学部(大内ゼミ、岡ゼミ)では、コンパクトモビリティによる移動の快適性を体験してもらうために、車いすを使い、コニカミノルタ株式会社とともに、画像AI技術による障害物検出と距離推定、モビリティ制御の自動走行実験を行いました。
総合マネジメント学部(大内ゼミ、岡ゼミ)では、コンパクトモビリティによる移動の快適性を体験してもらうために、車いすを使い、コニカミノルタ株式会社とともに、画像AI技術による障害物検出と距離推定、モビリティ制御の自動走行実験を行いました。


車いすの走行時に、前方の障害物を検出した場合、一定距離以下(想定4m以下)になった時に、車いすを0.8km/hまで自動的に減速させ、その後に停止。