2017/10/04 情報福祉マネジメント学科
リエゾンゼミⅠ ノルディックウォーキングと芋煮会の実施
初年次教育の中心科目であるリエゾンゼミⅠにて、ノルディックウォーキングと芋煮会を実施しました。

10月4日の情報福祉マネジメント学科のリエゾンゼミⅠにて、朴木山でのノルディックウォーキングと広瀬川河川敷での芋煮会をクラス単位で実施しました。
後期に突入し、学生間および教員のコミュニケーションの機会も増えてきましたが、クラス内の親睦を深めることを目的として、普段の教室から飛び出しました。
ノルディックウォーキングクラスは、普段体験する機会がない「みんなで自然の中を歩く」ということを通して、また、芋煮会クラスは宮城の風物詩の体験とともに、実際に火を起こすこと、芋煮を作ることを通して様々な会話やお互いの発見があったようです。
また、学生だけでなく教員もノルディックウォーキングが初体験であったり、芋煮が地元の風物詩ということで気合が入ったりと、普段とは違う教員の姿が現れる一幕もあり、貴重な時間となりました。
時折雲が掛かり少し肌寒いと感じる時もありましたが、秋晴れの下、両クラスとも身体の中から温まるとともに、コミュニケーションが増え、親睦も深まったようです。
後期に突入し、学生間および教員のコミュニケーションの機会も増えてきましたが、クラス内の親睦を深めることを目的として、普段の教室から飛び出しました。
ノルディックウォーキングクラスは、普段体験する機会がない「みんなで自然の中を歩く」ということを通して、また、芋煮会クラスは宮城の風物詩の体験とともに、実際に火を起こすこと、芋煮を作ることを通して様々な会話やお互いの発見があったようです。
また、学生だけでなく教員もノルディックウォーキングが初体験であったり、芋煮が地元の風物詩ということで気合が入ったりと、普段とは違う教員の姿が現れる一幕もあり、貴重な時間となりました。
時折雲が掛かり少し肌寒いと感じる時もありましたが、秋晴れの下、両クラスとも身体の中から温まるとともに、コミュニケーションが増え、親睦も深まったようです。
朴木山キャンパスでのノルディックウォーキング体験
広瀬川河川敷での芋煮会
この記事に関するお問い合わせ
- 教務部教務課
- 住所:〒981-8522 宮城県仙台市青葉区国見1?8?1
- TEL:022-717-3315
- FAX:022-301-1280
- E-Mail:kyomu@tfu.ac.jp