2019/11/27 福祉心理学科
【学び】自然の中で見つけた仲間の笑顔 / リエゾンⅠ 思い出アルバム

仙台市泉区の朴木山(ほおのきやま)キャンパスは、里山の自然にふれ、野外活動を行いながら自然のすばらしさだけでなく、共に活動する仲間のすばらしさなど、様々な発見をすることができる場です。
福祉心理学科では、2019年度は、43組(鎌田先生?山口先生)が6月に朴木山で活動を行いました。南側に広がる緑の田畑の背中側に広がる雑木林の中には、野鳥や植物の観察をしながら楽しめるオリエンテーリングコースが整備されています。6~7名のグループに分かれ、仲間と共に1時間ほど山道を歩きながら自然を満喫しました。笑顔で集合地点に戻ると、特製カレーが出来上がっていて、里山を眺めながらカレーを味わいました。梅雨の合間の晴天下に、たくさんの笑顔が広がりました。
福祉心理学科では、2019年度は、43組(鎌田先生?山口先生)が6月に朴木山で活動を行いました。南側に広がる緑の田畑の背中側に広がる雑木林の中には、野鳥や植物の観察をしながら楽しめるオリエンテーリングコースが整備されています。6~7名のグループに分かれ、仲間と共に1時間ほど山道を歩きながら自然を満喫しました。笑顔で集合地点に戻ると、特製カレーが出来上がっていて、里山を眺めながらカレーを味わいました。梅雨の合間の晴天下に、たくさんの笑顔が広がりました。
学生の感想
「汗をかいて山道を歩きながら、ふだん以上にたくさんの仲間と話をすることで、友情を深めることができました。お腹がすいていたので、とてもピリ辛のカレーがおいしかったです!」
「野鳥の声に耳を傾けたり、小学校で読んだ『ちいちゃんのかげおくり』を思い出し、みんなで“かげおくり”をしたりと、ゆったりと時間が流れる中で普段はできない経験ができました」
「汗をかいて山道を歩きながら、ふだん以上にたくさんの仲間と話をすることで、友情を深めることができました。お腹がすいていたので、とてもピリ辛のカレーがおいしかったです!」
「野鳥の声に耳を傾けたり、小学校で読んだ『ちいちゃんのかげおくり』を思い出し、みんなで“かげおくり”をしたりと、ゆったりと時間が流れる中で普段はできない経験ができました」



関連ページ
この記事に関するお問い合わせ
- 教務部教務課
- 住所:〒981-8522 宮城県仙台市青葉区国見1?8?1
- TEL:022-717-3315
- FAX:022-301-1280
- E-Mail:kyomu@tfu.ac.jp