奔驰宝马游戏大厅_电子游戏APP下载-【唯一官网首页】

图片
教育学部

「TFU教育フォーラム2025」開催のご案内(2025年 9月 18日現在)

  • 2025/12/06(土)
  • 奔驰宝马游戏大厅_电子游戏APP下载-【唯一官网首页】 国見キャンパス(正門よりお入りください)
時間
13:00?16:30(11:30より卒業生を対象とした懇談会があります)
参加費用
無料
対 象
本学卒業(修了)生および在学生、高校生、保育?教育?行政関係の皆様
ほか、保育?教育にご関心を有する方(高校生含む)のご参加を広く歓迎致します
参加方法
対面での開催(会場へご来場ください。オンラインは行いません。)
*11月26日(水)までの参加申し込みが必要
主 催
奔驰宝马游戏大厅_电子游戏APP下载-【唯一官网首页】 教育学部教育学科/大学院教育学研究科
後 援
宮城県教育委員会/仙台市教育委員会/河北新報社
2024年のTFU教育フォーラム全体会の様子
2024年のTFU教育フォーラム全体会の様子
本学部では、人格と個性を相互に尊重し合う「共生社会」の実現に寄与する人材の育成を目指し、とくに保育?教育にかかわる専門家の養成を行ってまいりました。皆様方がお暮らしの地域において、卒業生は保育?教育現場で日々精励いたしております。
今年度の「TFU教育フォーラム2025」では、「個別最適な学びと協働的な学びの一体的な充実を目指して」というテーマのもと、それぞれの現場における工夫された実践等について、本学教員養成課程の卒業(修了)生を中心とする発表者より話題を提供していただき、未来を生きる子どもの確かな学びのスタイルを模索していきたいと考えます。
今年度で14回目となる本フォーラムでは、対面方式での開催を計画しております。ご多用のところとは存じますが、万障お繰り合わせの上ご参加くださいますようお願い申し上げます。

日程

奔驰宝马游戏大厅_电子游戏APP下载-【唯一官网首页】7(2025)年 12月6日(土)13:00?16:30(11:30からは卒業生向け懇談会)

11:30~12:30 卒業生懇談会(詳細は下記)国見キャンパス120教室にて
12:30~13:00 受付(国見キャンパス1号館1階入口前)
13:00~14:30 開会行事?全体会(大教室:1号館6階)
15:00~16:30 分科会(第1?5分科会ごとに個別進行)
<卒業生懇談会について>
本フォーラムでは、参加された本学卒業生の皆さんが自由に懇談できる部屋を設けました。懐かしい先生や同窓生と在学中の思い出話やお仕事について等、お話されてはいかがでしょう。ささやかですが、湯茶をご用意します。気軽にお集まりください。120教室にて行います。
各専攻(幼保?小学?中高?特別支援)の各教員が原則1名以上在室します。



<【お知らせ】美術工芸館の開館について>
TFU教育フォーラム当日は、2号館の芹沢銈介美術工芸館が開館しています。本フォーラムにご参加の皆様は無料でご覧いただけます。開会前や分科会の合間等にぜひご利用ください。
来館時、受付で教育フォーラムに参加されることをお申し出ください。
開館時刻11:
00~17:00

全体会(1号館:大教室)13:00?

大テーマ:「個別最適な学びと協働的な学びの一体的な充実を目指して」

パネリスト(敬称略)

大友きか子(宮城県教育委員会特別支援教育課課長補佐)
佐藤 陽介(仙台市教育局国際教育課主任指導主事)
長田  徹(本学教育学科教授) 

分科会(各教室)15:00? 

下記は、発表タイトルや使用教室など日々更新されますので、こまめに確認をお願いします。

分科会
?会場
テーマ 講演?話題提供(敬称略) 総評?講評
第1分科会
(幼保)

教室
「幼児教育における個別最適な学びと協働的な学び」 講師:
井上 孝之(岩手県立大学准教授)
総 評:上村 裕樹
(本学教育学科准教授)
第2分科会
(小学校)

教室
「いま望まれる授業づくりとは」 話題提供:
木村 健人(大崎市立古川第五小学校教諭)
高橋 俊介(山形県天童市立成生小学校教諭)
パネリスト:三浦 和美
(本学教育学科教授)
総 評:加藤 幸男
(本学教育学科教授)
第3分科会
(中等社会)

教室
「歴史的分野における個別最適な学びと協働的な学びの一体的な充実を目指して」 話題提供:
南川 凛佳(宮城県角田高等学校教諭)
徳江 大輔(仙台市立第二中学校教諭)
講 評:下山 忍
(本学教育学科教授)
第4分科会
(中等英語)

教室
「英語を通した個別最適な学びと協働的な学び」 話題提供:
松本 芽生(仙台市立五橋中学校講師)
鎌本 圭史朗(本学教育学科4年生)
総 評:久保田 佳克
(本学教育学科教授)
第5分科会
(特別支援)

教室
「D&I(ダイバーシティ&インクルージョン)の推進による共生社会の実現を目指して」 講師:
金 彦志(本学教育学科教授)
話題提供者:
河田 利早子(山形県立山形聾学校教諭)
講 評:鳩原 潤
(本学教育学科准教授)
2024年度第1分科会(幼保)の様子
2024年度第1分科会(幼保)の様子
2024年度第2分科会(小学校)の様子
2024年度第2分科会(小学校)の様子
2024年度第4分科会(中等英語)の様子
2024年度第4分科会(中等英語)の様子

申込み

締切日:奔驰宝马游戏大厅_电子游戏APP下载-【唯一官网首页】7(2025)年11月26日(水)

Webでの申込みになります。
下記「TFU教育フォーラム2025 参加申込」よりお入りいただき、必要事項をご入力ください。
事前申し込み制となります。お早めにお申し込みください。(当日でも教室の座席に空きがあった場合、参加を受け付けます。)

その他

?参加費は無料です。
?急な変更がある場合は大学ホームページに掲載いたします。随時ご確認をお願いします。
?感染症流行状況の悪化,悪天候や自然災害などのやむを得ない事情により、タイムテーブルの変更を実施したり、フォーラム自体を中止したりする場合がございます。あらかじめご了承ください。
?「TFU教育フォーラム2025」公式Webページにおきまして,講演および発表内容の要旨等を事前(12月初旬)に公開致します。
?本フォーラムでは、聴覚障がい等をおもちの方へ,技術的に可能な範囲での配慮を致しますので,事前にメールでご連絡ください。
?駐車場はございません。公共交通機関のご利用をお願いします。
?当日、西門は開放しません。正門よりお入りください。
?国見キャンパスまでの交通手段:JR仙山線「東北福祉大前」駅から国見キャンパス正門まで徒歩約10分(JRの駅前にあるのは「ステーションキャンパス」となります。天候等によってもう少し時間がかかることがあります。余裕を持ってお越しください。)。
 もしくは、仙台駅から仙台市営バス「北山?子平町循環」「子平町?北山循環」にて「東北福祉大前」バス停下車、正門すぐです。 

お問い合わせ

不明な点などございましたら、下記までご連絡ください。

「TFU教育フォーラム2025」実行委員会 佐藤 宛
 メール:kyouikuforum@tfu.ac.jp 
件名:【TFU教育フォーラム2025について】とご記載ください。