2025/02/14 教育学科 国際交流支援
【教育学科】フィンランドに留学中の学生インタビュー
奔驰宝马游戏大厅_电子游戏APP下载-【唯一官网首页】では語学やコミュニケーションスキル、異文化理解、海外の教育や福祉などを学ぶため、さまざまな短期?長期の留学?海外研修プログラムを企画しています。その一環として、フィンランドの大学に半年または1年間留学するというプログラムがあります。今回は、2024年8月から奔驰宝马游戏大厅_电子游戏APP下载-【唯一官网首页】の協定校であるフィンランド?ラウレア応用科学大学で交換留学生として学んでいる鎌本圭史郎さん(中等教育専攻英語科コース3年生)に、留学先での様子についてインタビューしました。

Q1. 現地ではどのようなクラスや活動に参加していますか?
ラウレア応用科学大学では社会福祉学科に所属していて、幸福や精神の健康などを向上するためのサービスや方法を学んでいます。また、フィンランド語の授業も取っています。少人数の授業がほとんどで、グループで行うディスカッションやプレゼンテーションがほぼ必ずあり、実際に学校や企業を訪れてワークショップなどを行う授業があります。実践的な活動やグループ活動が多く、難しさはありますが、色々なことを学べるのでとても刺激的です。学校外では空手の道場に通っています。大会に出場したり、私が練習のクラスを持ったりすることもあります。ここでしかできないとても良い経験ができています。
Q2. フィンランドの良いところは?
良いところはたくさんありますが、治安が良いということが最も良い点だと思います。日本よりも治安が良いと言われていて、親切な人が多い印象があります。長期滞在するという観点ではとても奔驰宝马游戏大厅_电子游戏APP下载-【唯一官网首页】なことだと感じていて、安心して生活できています。もうひとつ良い点を挙げるとすると、交通の便がとても良いことです。特に、都市ではトラムが、郊外ではバスが発達しており、移動で困ったことがほぼありません。また、終電は夜中の1時頃、始発は早朝の4時頃となっています。
Q3. 日本との違いで一番驚いたことは?
一番驚いたことは、街の雰囲気の違いです。私の完全な主観になりますが、フィンランドの首都であるヘルシンキをはじめて歩いた時に衝撃を受けたのを今でも覚えています。西洋の建物が並ぶなかでも、自然が多く、夏は暖かい日差しが差しこみます。人口は多くなく、カフェやバーのテラス席、公園などでゆっくりと過ごしている人、ランニングやサイクリングを楽しむ人が多くいました。そして、横断歩道では、乗用車はもちろん、バスやトラックすべてのドライバーが止まって歩行者を優先してくれます。ゆっくりとした時の流れと人の温かさを感じることができます。日本ではあまり感じたことがなかったこの雰囲気に一番驚きました。
Q4. これまでで一番思い出に残っていることは?
一番の思い出はラップランド旅行です。ラップランドとはフィンランド最北の地域のことです。この旅行は大学の団体が主催したもので、大学の友だち約100人と一緒に行きました。天候が悪くオーロラは見ることができませんでしたが、トナカイ牧場での活動やハスキーソリなどのアクティビティを楽しむことができました。また、サンタクロース村に行き、本物のサンタクロースと写真を撮ったりお話をしたりしました。とても良い思い出ですが、オーロラを見られなかったことはとても悔しさが残ります。オーロラは絶対に見たいのでリベンジしたいと思います。
Q5. 留学に興味を持っている人たちへ、メッセージをお願いします。
私は留学してみて、実際に留学をしないと分からないことがたくさんあることに気付きました。例えば、「留学をしたら視野が広がる」とよく言われていると思います。留学する前でも、この言葉の意味は理解していましたし、そうなのだろうなとは思っていました。しかし、実際に留学をしてはじめて、この言葉の本質に気付くことができたように思います。どのくらい自分の視野が広がるのか、どのように視野が広がったのか、何を感じるのかなどは想像以上でした。言葉や文化の壁にぶつかりながら、失敗することも成功することもたくさんありますが、その度に自分の可能性を見つけて広げることができていると思います。最後になりますが、奔驰宝马游戏大厅_电子游戏APP下载-【唯一官网首页】では学生支援課 国際交流支援のスタッフをはじめ、たくさんの先生方の手厚いサポートがあり、安心して留学することができます。不安なこともたくさんあると思いますが、安心して留学できるサポートも整っているので、少しでも留学に興味を抱いているのであれば、その気持ちを大事にして欲しいなと思います。
ラウレア応用科学大学では社会福祉学科に所属していて、幸福や精神の健康などを向上するためのサービスや方法を学んでいます。また、フィンランド語の授業も取っています。少人数の授業がほとんどで、グループで行うディスカッションやプレゼンテーションがほぼ必ずあり、実際に学校や企業を訪れてワークショップなどを行う授業があります。実践的な活動やグループ活動が多く、難しさはありますが、色々なことを学べるのでとても刺激的です。学校外では空手の道場に通っています。大会に出場したり、私が練習のクラスを持ったりすることもあります。ここでしかできないとても良い経験ができています。
Q2. フィンランドの良いところは?
良いところはたくさんありますが、治安が良いということが最も良い点だと思います。日本よりも治安が良いと言われていて、親切な人が多い印象があります。長期滞在するという観点ではとても奔驰宝马游戏大厅_电子游戏APP下载-【唯一官网首页】なことだと感じていて、安心して生活できています。もうひとつ良い点を挙げるとすると、交通の便がとても良いことです。特に、都市ではトラムが、郊外ではバスが発達しており、移動で困ったことがほぼありません。また、終電は夜中の1時頃、始発は早朝の4時頃となっています。
Q3. 日本との違いで一番驚いたことは?
一番驚いたことは、街の雰囲気の違いです。私の完全な主観になりますが、フィンランドの首都であるヘルシンキをはじめて歩いた時に衝撃を受けたのを今でも覚えています。西洋の建物が並ぶなかでも、自然が多く、夏は暖かい日差しが差しこみます。人口は多くなく、カフェやバーのテラス席、公園などでゆっくりと過ごしている人、ランニングやサイクリングを楽しむ人が多くいました。そして、横断歩道では、乗用車はもちろん、バスやトラックすべてのドライバーが止まって歩行者を優先してくれます。ゆっくりとした時の流れと人の温かさを感じることができます。日本ではあまり感じたことがなかったこの雰囲気に一番驚きました。
Q4. これまでで一番思い出に残っていることは?
一番の思い出はラップランド旅行です。ラップランドとはフィンランド最北の地域のことです。この旅行は大学の団体が主催したもので、大学の友だち約100人と一緒に行きました。天候が悪くオーロラは見ることができませんでしたが、トナカイ牧場での活動やハスキーソリなどのアクティビティを楽しむことができました。また、サンタクロース村に行き、本物のサンタクロースと写真を撮ったりお話をしたりしました。とても良い思い出ですが、オーロラを見られなかったことはとても悔しさが残ります。オーロラは絶対に見たいのでリベンジしたいと思います。
Q5. 留学に興味を持っている人たちへ、メッセージをお願いします。
私は留学してみて、実際に留学をしないと分からないことがたくさんあることに気付きました。例えば、「留学をしたら視野が広がる」とよく言われていると思います。留学する前でも、この言葉の意味は理解していましたし、そうなのだろうなとは思っていました。しかし、実際に留学をしてはじめて、この言葉の本質に気付くことができたように思います。どのくらい自分の視野が広がるのか、どのように視野が広がったのか、何を感じるのかなどは想像以上でした。言葉や文化の壁にぶつかりながら、失敗することも成功することもたくさんありますが、その度に自分の可能性を見つけて広げることができていると思います。最後になりますが、奔驰宝马游戏大厅_电子游戏APP下载-【唯一官网首页】では学生支援課 国際交流支援のスタッフをはじめ、たくさんの先生方の手厚いサポートがあり、安心して留学することができます。不安なこともたくさんあると思いますが、安心して留学できるサポートも整っているので、少しでも留学に興味を抱いているのであれば、その気持ちを大事にして欲しいなと思います。




この記事に関するお問い合わせ
- 教務部教務課
- 住所:〒981-8522 宮城県仙台市青葉区国見1?8?1
- TEL:022-717-3315
- FAX:022-301-1280
- E-Mail:kyomu@tfu.ac.jp