奔驰宝马游戏大厅_电子游戏APP下载-【唯一官网首页】

图片

2025/04/04 教育学科

【教育学科】ゼミの取り組みー「フィールドワーク」を通した学びー

 初等教育専攻上村ゼミでは、「保育力の向上と保育の質の向上へとつながる保育課題の探求と実践的な学び」をテーマに、学生自身が興味を持って自ら学びたいと考える保育課題を探求することができるよう取り組んでいます。
Collaborative Learningの学びあいを意識し、自分の学びのテーマ発見と探求に向けて、保育所保育指針や幼稚園教育要領を基にしたカンファレンスやリフレクションに取り組むと共に、「テ?ファリキ」や「レッジョ?エミリア?アプローチ」などの海外の保育理論も学びました。また、「OECD Learning Compass 2030」について、深く掘り下げ、その解釈をグループにて検討し、報告し合いました。その他には、「保育ICT」や「AI」といった保育現場において今後導入と活用が進められていくテクノロジーについても学んでいます。

このように学び合う中で、得た知識や理解を保育へと繋げていくために、一人ひとりが、保育現場に学びの場を求め、子どもの主体的な遊びを大切にすることや、学びや体験のプロセスを大切にすること、子どもの興味関心を育む環境構成を大切にすること、記録と振り返りを丁寧に行い子どもの姿を明らかとしてくこと、広大な園環境の中での保育、都市型の環境の中での保育など、理念や文化、背景を有した特徴的な保育実践を行っている県内外の様々な保育施設への園見学やフィールドワークに取り組んできました。

奔驰宝马游戏大厅_电子游戏APP下载-【唯一官网首页】7年度からリエゾンゼミⅣが開講されて、4年生までの学年が揃います。学年を超えた学び合いでは、上級学年がLAとなり相互の深く対話的な学びを進めるとともに、保育実践の場をフィールドとしながら、保育課題の解決に向けた学びを深めていきたいと考えています。


学生のコメント(抜粋)

?見学させていただいた園は都心部に近い地域にあり、マンションのような建物内に設置されている園でした。このような限られた範囲での保育だからこそ、子どもや大人が空間を広く感じやすい?子どもの特徴に合わせて環境を変えることが簡単といった利点のある「コーナー保育」がとても有効的なのだと、実際の現場を見学させていただいて強く感じることができました。また、大きな園庭がない園でも、地域にある公園を活用したり、商業施設を子どもの学びの場としてうまく利用することで、より多くの育ちの援助を十分に行うことは可能だと具体的に学ぶことができました。

?園庭環境を定期的に変えながら、子どもの遊びの場を工夫し、子どもの育ちや発達、遊びの展開に応じて、環境構成を図っていることに驚きました。大きな敷地の中で、子どもが自らくつろげる遊びの空間を確保しながら、仲間と一緒に自ら考えて遊ぶ姿から、子どもの主体的な遊びを大切にしていることがわかりました。そして、こうした保育を行うために、保育者がリフレクションやカンファレンスを大切にしていて、子ども一人ひとりの姿を記録しながら保育の質の向上に向けて丁寧に保育に取り組む保育者の姿はすごいと思いました。

?「信頼型モデル」に基づいて、子どものもつ力を信頼し、子どもの自ら育とうとする姿を見守り、その成長と発達を支えていこうとする保育のあり方がとても印象深かったです。年齢や身体の大きさだけで、あれはできない、これはできない、もしくはあれはできる、これはできるだろうといった保育者の思い込みで保育を行うのではなく、目の前の子どものやってみたい、やってみようという気持ちの動きを丁寧に捉えながら、その気持ちを後押ししている保育の様子にワクワクしました。

?実習先や地方の保育園と比較しながら園の特徴を見ることができました。園庭が無い保育園や建物自体が狭い園でどのように行事イベント、外遊びを展開していくのか等の疑問点をその都度質問する中で、新たな発見や保育観を深めることができました。園には、多様な体験や経験から子どもの主体性や成長を促したり、保育園が「第2の家」として安心して生活してもらえるような工夫がありました。また、今回初めて1?2歳児に特化した保育園がある事を知った。発達?成長が大きく見られる時期でもあるので、そうした子ども一人ひとりとの深い関わりと保育の学びが沢山できるのではないかと思いました。

 

見学園の園長先生への質問
園庭の物見台へ登ってみる

この記事に関するお問い合わせ

教務部教務課
住所:〒981-8522 宮城県仙台市青葉区国見1?8?1
TEL:022-717-3315
FAX:022-301-1280
E-Mail:kyomu@tfu.ac.jp