奔驰宝马游戏大厅_电子游戏APP下载-【唯一官网首页】

图片

2025/09/29 教育学科 社会福祉学科

【教育学科】小学校に演奏の指導をしました(渡会ゼミ)

渡会ゼミでは、毎年仙台市や近くの小学校に出向き、合唱や合奏の練習を手伝っています。今回は仙台市立福岡小学校での活動について紹介します。

9月17日に、ゼミ生6人とゼミ担当教員が福岡小学校を訪れました。10月に行われる学芸会での演奏に向けた練習をサポートするためです。演奏を担当するのは4年生から6年生までの15人の児童でした。

この日は3時間目の前半に合唱「変わらないもの」を練習し、後半から4時間目にかけて合奏「RPG」の練習を行いました。合唱では、混声合唱団で指揮をしているゼミ生が発声練習を担当しました。声の出し方を工夫すると歌声が少しずつ変わっていくことがわかりました。その後はゼミ担当教員が指導を行い、ソプラノ、アルト、声変わり中の男子の三つのグループに分かれて練習しました。同じパートの仲間と歌うことで、子どもたちは安心して声を出せるようになっていきました。

合奏では、鍵盤ハーモニカ、リコーダー、アコーディオン、木琴鉄琴、打楽器の五つのパートに分かれて練習しました。ゼミ生はそれぞれのパートを担当し、演奏の仕方をアドバイスしました。最後には全員が音楽室に集まり、曲の途中まで合わせて演奏しました。テンポがずれることもありましたが、練習の成果が少しずつ形になっていく様子を実感しました。

学芸会の本番では、ゼミ生も一緒に演奏に参加します。子どもたちの成長を見守りながら、本番まで励まし続けていきます。

児童の前で緊張の面持ちで立つ様子
リコーダーの演奏の様子を見るゼミ生
発声法について、ジェスチャーを用いて指導するようす

この記事に関するお問い合わせ

教務部教務課
住所:〒981-8522 宮城県仙台市青葉区国見1?8?1
TEL:022-717-3315
FAX:022-301-1280
E-Mail:kyomu@tfu.ac.jp