2017/04/13 教育学科
【学科報告】「教育実践活動」の講義始まる
教育学部で「教育実践活動」の講義が始まりました。

教育学部で「教育実践活動」の講義が始まりました。4月7日には1年生、4月12日には2年生以上の学生が講義を受講しました。
「教育実践活動」は、教育学部前身である平成18年度の子ども科学部開設から開講されている講義です。大学1年時から実際の教育現場に入って学ぶことができるこの「教育実践活動」は、本学教育学部を志望する高校生にも人気の高い講義になっています。教育現場で活動するために遵守しなくてはならないことを踏まえながら、事前指導を行っていきます。
学生の感想
これまで活動を行っていた小学校?中学校に加えて、今年度より新たに特別支援学校でも教育実践活動を行うことになり、教員を目指す学生のための活動の場が広がりました。
なお、特別支援学校の教育実践活動は、3年生以上の学生が受講します。
「教育実践活動」は、教育学部前身である平成18年度の子ども科学部開設から開講されている講義です。大学1年時から実際の教育現場に入って学ぶことができるこの「教育実践活動」は、本学教育学部を志望する高校生にも人気の高い講義になっています。教育現場で活動するために遵守しなくてはならないことを踏まえながら、事前指導を行っていきます。
学生の感想
- 私は将来教員を目指しているので、教育実践活動を通して、机上での教育についての知識だけでなく、実際の教育現場へ行き、いろいろなことを吸収していきたいと思います。
- この講義における実践活動から、自分が目標とする教員の理想像や、社会に求められている教員の姿を見つけて、それに向けて学習を進めたいです。
これまで活動を行っていた小学校?中学校に加えて、今年度より新たに特別支援学校でも教育実践活動を行うことになり、教員を目指す学生のための活動の場が広がりました。
なお、特別支援学校の教育実践活動は、3年生以上の学生が受講します。
この記事に関するお問い合わせ
- 教務部教務課
- 住所:〒981-8522 宮城県仙台市青葉区国見1?8?1
- TEL:022-717-3315
- FAX:022-301-1280
- E-Mail:kyomu@tfu.ac.jp