2019/08/08 教育学科
【学生報告】「2019年夏TFU子ども塾」3日目((伊勢ゼミ?三浦ゼミ) 願い事をみんなに伝えよう!
8月8日、「TFU土曜子ども塾」3日目は伊勢ゼミと三浦ゼミが共同で主催し、プログラミング活動を行いました。テーマは「願い事をみんなに伝えよう!」です。
初めにプログラミングに慣れるために、ゲームを通して文字を探してタップする活動を行いました。また、画面上のネコのキャラクターを動かすプログラミングの仕方を学びました。そしてこれらの活動を踏まえて、児童がそれぞれに七夕の願い事をタブレットに入力し、短冊にのせて星に飛ばす作品を完成させました。最後は出来上がった作品をみんなの前で発表しました。個性あふれる作品が出来上がり、お互いに見せ合い楽しく活動している姿が印象的でした。
(参加した児童の感想:プログラミングの活動)
〇タブレットってこうやるんだってわかってよかった。(2年生)
〇プログラミングでいろいろなことが学べて楽しかったです。(2年生)
〇動くのが面白かった。(3年生)
〇やり方が分かって家でもやってみたいと思います。(4年生)
〇いっぱい調べたりするのが楽しかったです。(5年生)
(参加学生の感想)
〇学生の積極的なサポートのおかげでスムーズに進めることができた。(3年 鷹見涼)
〇子どもの出来上がった作品に個性が出ていた。(3年 齋藤未歩)
〇子どもの満足感のある表情が見られてやりがいを感じた。(2年 村上瑠衣)
〇プログラミングの授業の構想を少しでも考えるきっかけになり今後に生かしたい。(2年 奈良橋日高)
※「TFU土曜子ども塾」は、年4回の土曜日と夏休み7日間の活動を行います。登録制のため申し込みは終了しています。
(伊勢ゼミ2年 佐々木未来)
初めにプログラミングに慣れるために、ゲームを通して文字を探してタップする活動を行いました。また、画面上のネコのキャラクターを動かすプログラミングの仕方を学びました。そしてこれらの活動を踏まえて、児童がそれぞれに七夕の願い事をタブレットに入力し、短冊にのせて星に飛ばす作品を完成させました。最後は出来上がった作品をみんなの前で発表しました。個性あふれる作品が出来上がり、お互いに見せ合い楽しく活動している姿が印象的でした。
(参加した児童の感想:プログラミングの活動)
〇タブレットってこうやるんだってわかってよかった。(2年生)
〇プログラミングでいろいろなことが学べて楽しかったです。(2年生)
〇動くのが面白かった。(3年生)
〇やり方が分かって家でもやってみたいと思います。(4年生)
〇いっぱい調べたりするのが楽しかったです。(5年生)
(参加学生の感想)
〇学生の積極的なサポートのおかげでスムーズに進めることができた。(3年 鷹見涼)
〇子どもの出来上がった作品に個性が出ていた。(3年 齋藤未歩)
〇子どもの満足感のある表情が見られてやりがいを感じた。(2年 村上瑠衣)
〇プログラミングの授業の構想を少しでも考えるきっかけになり今後に生かしたい。(2年 奈良橋日高)
※「TFU土曜子ども塾」は、年4回の土曜日と夏休み7日間の活動を行います。登録制のため申し込みは終了しています。
(伊勢ゼミ2年 佐々木未来)
この記事に関するお問い合わせ
- 教務部教務課
- 住所:〒981-8522 宮城県仙台市青葉区国見1?8?1
- TEL:022-717-3315
- FAX:022-301-1280
- E-Mail:kyomu@tfu.ac.jp