2023/11/09 教育学科
鍛代教授、文楽[人形浄瑠璃]『双蝶々曲輪日記』の解説文を執筆
文楽11月公演ポスター
教育学科の鍛代(きたい)敏雄教授(日本中世史)が、大阪の国立文楽劇場11月公演(11月4日~26日)で上演される文楽[人形浄瑠璃]「八幡里(やわたのさと)引窓(ひきまど)の段」の歴史背景について、公演用解説書(パンフレット、約6000部発行)に執筆しました。
二世竹田出雲、三好松落、並木千柳(宗輔)らの合作『双蝶々(ふたつちょうちょう)曲輪(くるわ)日記』の「八幡里引窓の段」(通称「引窓」)は、世話浄瑠璃として人気を博しています。初演は人形浄瑠璃で、寛延2年(1749)7月24日、大坂道頓堀の竹本座でした。歌舞伎も同年8月と早く、京都の布袋屋梅之丞座(座本?嵐三右衛門)で、中山新九郎が演じる力士?濡髪(ぬれがみ)長五郎が大評判になったと伝えられています。
「引窓」の舞台は、鍛代教授が長年研究している石清水(いわしみず)八幡宮の神領境内?八幡(京都府八幡市)です。解説書では、殺生禁断の祭礼である石清水放生会の霊性(宗教意識)と境内都市のアジール(神聖不可侵な平和領域)性をモチーフとした演目であると、歴史学の立場から新しい解釈を提示しています。
二世竹田出雲、三好松落、並木千柳(宗輔)らの合作『双蝶々(ふたつちょうちょう)曲輪(くるわ)日記』の「八幡里引窓の段」(通称「引窓」)は、世話浄瑠璃として人気を博しています。初演は人形浄瑠璃で、寛延2年(1749)7月24日、大坂道頓堀の竹本座でした。歌舞伎も同年8月と早く、京都の布袋屋梅之丞座(座本?嵐三右衛門)で、中山新九郎が演じる力士?濡髪(ぬれがみ)長五郎が大評判になったと伝えられています。
「引窓」の舞台は、鍛代教授が長年研究している石清水(いわしみず)八幡宮の神領境内?八幡(京都府八幡市)です。解説書では、殺生禁断の祭礼である石清水放生会の霊性(宗教意識)と境内都市のアジール(神聖不可侵な平和領域)性をモチーフとした演目であると、歴史学の立場から新しい解釈を提示しています。
この記事に関するお問い合わせ
- 教務部教務課
- 住所:〒981-8522 宮城県仙台市青葉区国見1?8?1
- TEL:022-717-3315
- FAX:022-301-1280
- E-Mail:kyomu@tfu.ac.jp