2018/10/25 保育士?幼稚園課程
保育実習指導Ⅱ
10月25日(木)6限の保育実習指導Ⅱでは、利根川先生のご指導のもと、前回に引き続きAIが行われました。今回のAIでは、ペアでのインタービューをもとに作成した色紙を使用し、グループでの発表を行いました。
グループでの発表の流れは以下の通りです。
①8人程度のグループを作る
前回のペアは崩さず、できるだけ多くの色画用紙が集まるようにグループを作成します。グループができたら、グループに1枚ずつ模造紙と色画用紙を準備します。
②グループ内での発表を行う
パートナーの成長ストーリーを紹介し、グループ内で共有します。聞く人は、模造紙に気になったキーワード等を自由に書き込みます。
③キーワードを探す
グループ全員の発表を元に、「素敵な頼れる先生になるため」これから何を学ぶ必要があるかを考えます。模造紙に書き込んだ中から、キーワードを4つ程度取り上げ、キーワードの意味などの説明と共に各グループ1枚の色画用紙に記入していきます。
④今日の感想を書く
グループでの対話を通じて、個人で保育者として成長したことや保育について気づいたことを書きます。
①8人程度のグループを作る
前回のペアは崩さず、できるだけ多くの色画用紙が集まるようにグループを作成します。グループができたら、グループに1枚ずつ模造紙と色画用紙を準備します。
②グループ内での発表を行う
パートナーの成長ストーリーを紹介し、グループ内で共有します。聞く人は、模造紙に気になったキーワード等を自由に書き込みます。
③キーワードを探す
グループ全員の発表を元に、「素敵な頼れる先生になるため」これから何を学ぶ必要があるかを考えます。模造紙に書き込んだ中から、キーワードを4つ程度取り上げ、キーワードの意味などの説明と共に各グループ1枚の色画用紙に記入していきます。
④今日の感想を書く
グループでの対話を通じて、個人で保育者として成長したことや保育について気づいたことを書きます。
グループでの対話から保育者に求められる資質や姿勢など学びが深まったことと思います。また、個人の感想記入を通して、対話をもとに再度自分が保育者としてどうあるべきか、見直すことができる機会となったのではないでしょうか。
次回は全体での発表に移っていきます。
各グループでの発表を全体で共有し、さらなる学びとなるようにしていきましょう。
記事担当:伊藤葵 西塚麻衣
次回は全体での発表に移っていきます。
各グループでの発表を全体で共有し、さらなる学びとなるようにしていきましょう。
記事担当:伊藤葵 西塚麻衣