2019/10/31 保育士?幼稚園課程
保育実習指導Ⅱ
		10月31日(木)の保育実習指導Ⅱでは、利根川先生のご指導のもと、「ホールシステム?アプローチⅦ AI③保育実習での学びを共有する」と題して、これまでグループで話し合ったことを全体の前で発表しあいました。
素敵な保育者、先生となっていくためには何が必要なのか、各グループに3?5つ程のキーワードを挙げて、それぞれについての発表を行いました。
	
		
	
	素敵な保育者、先生となっていくためには何が必要なのか、各グループに3?5つ程のキーワードを挙げて、それぞれについての発表を行いました。
		各グループの発表が終わった後にさらにグループごとでの話し合いが行われ、自分のグループと発表グループとの共通していることについての話し合いも行われました。
	
		
	
	
		3週にわたって行われたAIを通して自身の保育実習での経験を他の人に共有することで、新たな発見や自分ではどのように対応したり、子どもたちと関わっていくべきなのか分からなかったことについても話し合うことや、発表を聞いたりすることで、これからどのように成長していくべきなのか気付くきっかけになったと思います。
今回の保育所実習での反省を活かして、これからの学びに活かしていきましょう。
記事担当:天野未紗希、五十嵐廉
	
		
今回の保育所実習での反省を活かして、これからの学びに活かしていきましょう。
記事担当:天野未紗希、五十嵐廉
 



