奔驰宝马游戏大厅_电子游戏APP下载-【唯一官网首页】

图片

2025/09/04 共生まちづくり学科 産業福祉マネジメント学科

東日本大震災の被災地のWell-beingを考える(岩手県野田村)

共生まちづくり学科石塚ゼミ3年生は、8月21日~24日に東日本大震災の被災地のひとつである岩手県野田村へフィールドワークに行ってきました。
初日は野田村役場が実施する震災学習プログラムを体験しました。甚大な被害を受けたエリアを歩き、復興を通じたまちづくりの工夫について学びました。また、大阪大学が実施するコミュニティ?ラーニングの授業にも参加し、フィールドワークから得た学びを実現可能なまちづくりとして提案していくプロセスを学びました。
2日目、3日目は野田村で最大のイベントである野田祭りに参加し、山車巡行や模擬店などのお手伝いを行いました。祭りには、複数の大学の学生が参加しており、互いに交流を深めるとともに、関係人口による地方の活性化について考える機会となりました。
石塚ゼミでは引き続き野田村でのフィールドワークを展開していく予定です。
本活動は日本財団ボランティアセンターとの共催で実施しました。

村を歩きながら復興の工夫や教訓を生かすことの難しさについて学びました
大阪大学の授業に参加し、フィールドワークからまちづくり提案を行うプロセスを学びました
大きな山車を引くお手伝いをしました
大きな山車を引くお手伝いをしました
朝早くに船に乗せていただき、漁師さんのお話を伺いました
出店のお手伝いをしました
津波で流された写真の返却活動に参加しました
復興展示室で前村長の小田さんにインタビューを実施しました
野田村の観光資源(のだ塩工房)を見学しました