2020年度 公開講座一覧
| 講座番号 | 講座名 | 講師 | 日程 | 受講料 | 申込締切 | 定員 | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| 2001 | ウィークエンド茶の湯(前期) 茶道具ものがたり(茶人とデザイン) 全4回 | 風間典昭 元本学教授 | ①4月18日(土) ②5月16日(土) 13:00~14:30 中止 | 全4回8,000円 | 4月3日(金) | 20名 | 
| 2002 | 禅語から学ぶ生きかた 全7回 | 木村尚徳 本学非常勤講師?仏教文化研究所所員 | ①5月13日(水) ③7月8日(水) ⑤10月7日(水) ⑥11月11日(水) ⑦12月9日(水) 13:30~15:00 中止 | 全7回4,000円 | 8月31日(月) | 50名 | 
| 2003 | 鎌倉幕府はいかにして成立したか(4) -『吾妻鏡』を読む- 全5回 | 岡田清一 本学大学院教育学研究科研究科長?教授 | ①11月12日(木) ②11月26日(木) ③12月10日(木) ④1月14日(木) ⑤1月28日(木) 14:30~16:30 中止 | 全5回5,000円 | 11月4日(水) | 50名 | 
| 2004 | 絵巻を読み解く 全3回 | 門脇佳代子 本学講師?仏教文化研究所所員 | ①5月29日(金) ②6月26日(金) ③7月17日(金) 14:30~16:00 中止 | 全3回2,100円 | 5月14日(木) | 80名 | 
| 2005 | 悲しみに寄り添うために | 宮林幸江 本学教授?日本グリーフケア協会会長 | 6月4日(木) 15:00~16:30 | 1,200円 | 5月20日(水) | 50名 | 
| 2006 | 美文字講座(基礎編) 全4回 | 佐々木鈴優 佐々木鈴優書道院 | ①6月6日(土) ②6月20日(土) ③6月27日(土) ④7月4日(土) ①1月16日(土) ②1月30日(土) ③2月20日(土) ④2月27日(土) 10:00~11:30 中止 | 全4回4,000円 本学学生無料 | 1月7日(木) | 40名 | 
| 2007 | 遊びを通して育てたい力~気になる子の行動の理解と遊びの支援~ | 小野治子 本学准教授 | 6月26日(金) 11月5日(木) 18:30~20:00 中止 | 700円 | 10月26日(月) | 60名 | 
| 2008 | 親子で楽習(がくしゅう)ワークショップ ~ 新聞活用法 ~ 「夏にぴったり、うちわづくり」 | 三浦和美 本学教授 | 6月27日(土) 中止 | 無料 | 6月12日(金) | 20組40名 | 
| 2009 | 親子で楽習(がくしゅう)ワークショップ ~ 新聞活用法 ~ 「2021年カレンダーづくり」 | 三浦和美 本学教授 | 11月28日(土) 14:00~16:00 中止 | 無料 | 11月13日(金) | 20組40名 | 
| 2010 | 「地域福祉」あなたのために私のためにも 全3回 | 大森俊也 医療法人社団東北福祉会介護老人保健施設せんだんの丘事務長 | ①7月4日(土) ②7月18日(土) ③7月25日(土) ①1月9日(土) ②1月16日(土) ③1月30日(土) 中止 | 全3回2,100円 | 12月24日(木) | 80名 | 
| 2011 | 災害と文化財 -宮城県の仏像をめぐって- | 門脇佳代子 本学講師?仏教文化研究所所員 | 7月31日(金) 11月13日(金) 14:30~16:00 中止 | 700円 | 11月4日(水) | 80名 | 
| 2012 | 発達障がい疑似体験ワークショップ | 三谷聖也 本学教授 | 8月5日(水) 中止 | 1,000円 | 7月21日(火) | 40名 | 
| 2013 | 災害におけるこころのケアを考える | 渡部純夫 本学教授?仏教文化研究所所員 | 9月19日(土) 13:30~15:00 中止 | 700円 | 9月4日(金) | 80名 | 
| 2014 | 仏教美術探索 全3回 | 門脇佳代子 本学講師?仏教文化研究所所員 | ①9月25日(金) ②10月30日(金) ③11月20日(金) 14:30~16:00 中止 | 全3回2,100円 | 9月10日(木) | 80名 | 
| 2015 | ウィークエンド茶の湯(後期) 茶道具ものがたり(茶人とデザイン) 全4回 | 風間典昭 元本学教授 | ①9月26日(土) ②11月14日(土) ③11月28日(土) ④12月5日(土) 13:00~14:30 中止 | 全4回8,000円 | 9月11日(金) | 20名 | 
| 2016 | 検証?明智光秀の正体 『信長公記』の光秀 | 鍛代敏雄 本学教授 | 10月1日 (木) 15:30~17:00 中止 | 1,000円 | 9月16日(水) | 50名 | 
| 2017 | 検証?明智光秀の正体 古文書から探る光秀 | 鍛代敏雄 本学教授 | 10月15日(木) 15:30~17:00 中止 | 1,000円 | 9月30日(水) | 50名 | 
| 2018 | 検証?明智光秀の正体 本能寺の変—明智天下の十二日間 | 鍛代敏雄 本学教授 | 10月29日(木) 15:30~17:00 中止 | 1,000円 | 10月14日(水) | 50名 | 
| 2019 | 「クスリ」について学ぶ(基礎編) 全3回 | 佐藤 進 東北大学名誉教授、前東北大学薬学部教授 | ①10月2日(金) ②10月9日(金) ③10月16日(金) 15:00~16:30 中止 | 全3回1,500円 | 9月17日(水) | 100名 | 
| 2020 | 子育ち?親育ちを地域で支えるには | 下山田鮎美 本学准教授?次世代育成支援室室長 | 10月3日(土) 13:30~15:00 中止 | 無料 | 9月18日(金) | 50名 | 
| 2021 | シニア福祉アドバイザー養成講座 | 池田 潔 シニア福祉相談士検定協会 | 10月3日(土) 10:00~15:10 中止 | 22,980円 | 8月31日(月) | 70名 | 
| 2022 | 医療現場の接遇力向上セミナー (基礎編) | 小佐野美智子 (株) C-plan 代表取締役、本学非常勤講師 木村陽子 (有)ビューロコンパス代表取締役、本学非常勤講師 | 10月4日(日) 13:30~16:30 中止 | 4,048円(テキスト代1,048円含む) | 9月18日(金) | 40名 | 
| 2023 | 古文書講座(中級~上級)「政宗の手紙に親しむ」 全4回 | 東海林恒英 元仙台市博物館館長 | ①10月6日(火) ②10月13日(火) ③10月20日(火) ④10月27日(火) 13:30~15:00 中止 | 全4回3,000円 | 9月23日(水) | 50名 | 
| 2024 | 情報モラル教育を体験してみよう | 高橋俊史 本学助教 | 10月10日(土) 13:00~16:00 中止 | 1,000円 | 9月25日(金) | 40名 | 
| 2025 | パネルディスカッション~ 悲しみを乗り越えて~ | コーディネーター 斉藤仙邦 本学教授?仏教文化研究所所員 パネリスト 宮林幸江 本学教授?日本グリーフケア協会会長、 久間泰弘 本学非常勤講師?仏教文化研究所所員 | 10月12日(月) 14:00~16:00 中止 | 1,000円 | 9月28日(月) | 80名 | 
| 2026 | 心身を健やかに保つために | 齋 二美子 本学教授 | 10月16日(金) 14:30~16:00 中止 | 700円 | 10月1日(木) | 50名 | 
| 2027 | ブッダの世界 -原始仏典に学ぶ- | 千葉公慈 本学学長 | 10月28日(水) 14:00~15:30 中止 | 500円 | 10月13日(火) | 200名 | 
| 2028 | ブッダの世界 -原始仏典に学ぶ- | 千葉公慈 本学学長 | 11月25日(水) 14:00~15:30 中止 | 500円 | 11月10日(火) | 200名 | 
| 2029 | ブッダの世界 -原始仏典に学ぶ- | 千葉公慈 本学学長 | 12月23日(水) 14:00~15:30 中止 | 500円 | 12月8日(火) | 200名 | 
| 2030 | 多職種で取り組む要介護高齢者の栄養?口腔ケアセミナー 医療?介護関係職種向け | 渡部芳彦 本学教授 本学関連法人施設歯科衛生士ほか | 10月31日(土) 13:30~16:30 中止 | 2,500円(教材費500円含む) | 10月16日(金) | 30名 | 
| 2031 | 多職種で取り組む要介護高齢者の栄養?口腔ケアセミナー 歯科医療関係職種向け | 渡部芳彦 本学教授 本学関連法人施設歯科衛生士ほか | 11月29日(日) 13:30~16:30 中止 | 2,500円(教材費500円含む) | 11月13日(金) | 30名 | 
| 2032 | 医療現場の接遇力向上セミナー (指導編) | 小佐野美智子 (株)C-plan 代表取締役、本学非常勤講師 木村陽子 (有)ビューロコンパス代表取締役、本学非常勤講師 | 11月1日(日) 13:30~16:30 中止 | 4,018円(テキスト代1,018円含む) | 10月16日(金) | 40名 | 
| 2033 | 「クスリ」について学ぶ(臨床編) 全3回 | 小野木弘志 本学准教授 | ①11月6日 (金) ②11月20日(金) ③11月27日(金) 15:00~16:30 中止 | 全3回1,500円 | 10月22日(木) | 100名 | 
| 2034 | 美文字講座(実用編) 全4回 | 佐々木鈴優 佐々木鈴優書道院 | ①11月7日(土) ②11月21日(土) ③11月28日(土) ④12月5日(土) 10:00~11:30 中止 | 全4回4,000円 本学学生無料 | 10月23日(金) | 40名 | 
| 2035 | 鎌倉幕府はいかにして成立したか(5) —『吾妻鏡』を読む — 全5回 | 岡田清一 本学大学院教育学研究科研究科長?教授 | ①11月12日(木) ③12月10日(木) ④1月14日(木) 14:30~16:30 中止 | 全5回5,000円 | 10月28日(水) | 50名 | 
| 2036 | アンガーマネジメントでスッキリした毎日を! | 三浦和美 本学教授 | 11月14日(土) 13:30~15:00 中止 | 700円 | 10月30日(金) | 48名 | 
| 2037 | 高齢者の車椅子適合支援実践講座(評価?調整?適合まで:基本編) | 関川伸哉 本学教授 | 2月20日(土) 10:00~17:00 中止 | 5,000円 | 2月5日(金) | 12名 | 
| D1 | 歴史講座第四弾 藩を支えた家臣 仙台の文化を支えた先人 石母田大膳と古内主膳 | 菅野正道 元仙台市博物館市史編さん室長 | 9月22日(火) 14:00~16:00 中止 | 700円 | 9月7日(月) | 300名 | 
| D2 | 歴史講座第四弾 藩を支えた家臣 仙台の文化を支えた先人 伊達兵部と原田甲斐 | 平川 新 宮城学院女子大学学長 | 9月26日(土) 14:00~16:00 中止 | 700円 | 9月11日(金) | 300名 | 
| D7 | 歴史講座第四弾 藩を支えた家臣 仙台の文化を支えた先人 南山古梁 | 尾暮まゆみ 瑞巌寺宝物館非常勤学芸員 | 10月10日(土) 14:00~16:00 中止 | 700円 | 9月25日(金) | 300名 | 
| D8 | 歴史講座第四弾 藩を支えた家臣 仙台の文化を支えた先人 只野真葛 | 菊池慶子 東北学院大学文学部教授 | 11月7日(土) 14:00~16:00 中止 | 700円 | 10月23日(金) | 300名 | 
| D9 | 歴史講座第四弾 藩を支えた家臣 仙台の文化を支えた先人 中村日向 | 佐藤大介 東北大学災害科学国際研究所准教授 | 12月19日(土) 14:00~16:00 中止 | 700円 | 12月4日(金) | 300名 | 
| D4 | 歴史講座第四弾 藩を支えた家臣 仙台の文化を支えた先人 林 子平 | 若松正志 京都産業大学文化学部教授 | 12月26日(土) 14:00~16:00 中止 | 700円 | 12月11日(金) | 300名 | 
| D5 | 歴史講座第四弾 藩を支えた家臣 仙台の文化を支えた先人 芦 東山 | 熊谷達也 直木賞作家 | 1月9日(土) 14:00~16:00 中止 | 700円 | 12月25日(金) | 300名 | 
| D10 | 歴史講座第四弾 藩を支えた家臣 仙台の文化を支えた先人 玉虫左太夫 | 栗原伸一郎 東北大学大学院学術研究員 | 1月30日(土) 14:00~16:00 中止 | 700円 | 1月15日(金) | 300名 | 
| D11 | 歴史講座第四弾 藩を支えた家臣 仙台の文化を支えた先人 千柳亭一葉とその周辺 | 高橋章則 東北大学大学院文学部研究科教授 | 2月23日(土) 14:00~16:00 中止 | 700円 | 2月5日(金) | 300名 | 
| D3 | 歴史講座第四弾 藩を支えた家臣 仙台の文化を支えた先人 大槻家の人々(大槻平泉?大槻玄沢/大槻盤渓) | 相馬美貴子 一関市博物館副館長 | 2月27日(土) 14:00~16:00 中止 | 700円 | 2月12日(金) | 300名 | 
| D12 | 歴史講座第四弾 藩を支えた家臣 仙台の文化を支えた先人 佐藤助右衛門 | 水野沙織 仙台市教育局文化財課 | 3月13日(土) 14:00~16:00 中止 | 700円 | 2月26日(金) | 300名 | 
| D6 | 歴史講座第四弾 藩を支えた家臣 仙台の文化を支えた先人 石巻の若宮丸漂流民 | 平川 新 宮城学院女子大学前学長 | 3月28日(火) 14:00~16:00 中止 | 700円 | 3月12日(金) | 300名 | 
この記事に関するお問い合わせ
- 地域創生推進センター生涯学習ボランティア支援課(生涯学習担当)
- 住所:〒981-8522 宮城県仙台市青葉区国見1?8?1
- TEL:022-766-8834
- FAX:022-766-8835
- E-Mail:life@tfu.ac.jp
 
