2017/02/22 ゼミ?サークル
「子ども支援プロジェクト交流イベント」を開催
「学ぶ」「遊ぶ」「楽しむ」をテーマに、約40人の学生が参加して運営を担い、親子連れ中心の300人を超える入場者を喜ばせました。
女性ロックバンド「プリンセス プリンセス」からの被災地復興支援寄付金を基に立ち上げた「子ども支援プロジェクト」の交流イベントが2月11日、仙台駅東口キャンパスのTFUギャラリーMini Moriで開催されました。
「学ぶ」「遊ぶ」「楽しむ」をテーマに移動式プラネタリウムや液体窒素を使った実験、ジャグリングショーにワークショップ、絵本で学ぶ防災と、盛り沢山のプログラム。小石川秀一ゼミ、金政信ゼミ、森明人ゼミと、ジャグリングサークル「ジャグリコ」、学生防災士団体のTeamBousaisiから約40人の学生が参加して運営を担い、親子連れ中心の300人を超える入場者を喜ばせました。
「学ぶ」「遊ぶ」「楽しむ」をテーマに移動式プラネタリウムや液体窒素を使った実験、ジャグリングショーにワークショップ、絵本で学ぶ防災と、盛り沢山のプログラム。小石川秀一ゼミ、金政信ゼミ、森明人ゼミと、ジャグリングサークル「ジャグリコ」、学生防災士団体のTeamBousaisiから約40人の学生が参加して運営を担い、親子連れ中心の300人を超える入場者を喜ばせました。
被災地域での子どもたちの学習支援、自然環境学習を目的に2014年から始まった子ども支援プロジェクトも3年目を終え、ひと区切り。本活動は、「七ヶ浜での活動」「野々島プロジェクト」「学生企画事業」の3つのプロジェクトから構成されており、特に「学生企画事業」は学内コンペを勝ち抜いた複数の学生企画から実現されてきました。これらの活動は、子どもを支援しながらも、学生自身が学ぶ場ともなっていました。

活動を総括するパネルディスカッションもこの日行われ、3人の学生パネリストは成長を口にしながらも来年度以降の資金面の悩みを話し、プロジェクトの継続を訴えていました。
関連ページ
この記事に関するお問い合わせ
- 広報部PR課広報担当
- 住所:〒981-8522 宮城県仙台市青葉区国見1?8?1
- TEL:022-717-3345
- FAX:022-233-3113
- E-Mail:koho@tfu.ac.jp