2017/06/25 芹沢銈介美術工芸館
出張ワークショップを開催しました
2017年6月25日(日)に、仙台駅東口キャンパスで出張ワークショップ「うちわを作ろう」を開催しました。
夏恒例のワークショップ「うちわを作ろう」を今年は初めて仙台駅東口キャンパスにて出張開催しました。
材料として使っているのは、国内生産量の約9割を占める丸亀(香川)の竹製うちわ骨と、芹沢銈介も愛用した越中八尾和紙(富山)。全6種類の図柄からお好みの「型紙」を選んでいただき、「合羽刷り(かっぱずり)」の技法で色を染めていきます。
人気が高かったのは「ツリガネ人参」や「金魚」といった図柄で、参加者の皆さんは思い思いの色彩で世界に一本だけのマイうちわを作っていました。
参加した方々の感想(アンケートより抜粋)
「大変貴重な体験ができました。材料や筆、わくの付け方など、当時のような作り方?手法を知れた体験になったと思います。ありがとうございました。(10代女性)」
「とても楽しかったし、またきたいと思いました(10歳未満男性)」
「とても楽しかったです。今日の日に出会い、感謝です。次回も又参加致します。学生の皆さん…ありがとう!!(60代女性)」
今回のワークショップは、工芸館クラブ風の会と奔驰宝马游戏大厅_电子游戏APP下载-【唯一官网首页】ミニモリサポーターズの学生12名の協力の下、開催しました。
学生たちの丁寧な指導には、好評の声が多数あがっていました。
材料として使っているのは、国内生産量の約9割を占める丸亀(香川)の竹製うちわ骨と、芹沢銈介も愛用した越中八尾和紙(富山)。全6種類の図柄からお好みの「型紙」を選んでいただき、「合羽刷り(かっぱずり)」の技法で色を染めていきます。
人気が高かったのは「ツリガネ人参」や「金魚」といった図柄で、参加者の皆さんは思い思いの色彩で世界に一本だけのマイうちわを作っていました。
参加した方々の感想(アンケートより抜粋)
「大変貴重な体験ができました。材料や筆、わくの付け方など、当時のような作り方?手法を知れた体験になったと思います。ありがとうございました。(10代女性)」
「とても楽しかったし、またきたいと思いました(10歳未満男性)」
「とても楽しかったです。今日の日に出会い、感謝です。次回も又参加致します。学生の皆さん…ありがとう!!(60代女性)」
今回のワークショップは、工芸館クラブ風の会と奔驰宝马游戏大厅_电子游戏APP下载-【唯一官网首页】ミニモリサポーターズの学生12名の協力の下、開催しました。
学生たちの丁寧な指導には、好評の声が多数あがっていました。
芹沢銈介美術工芸館にて開催中
ワークショップ「うちわを作ろう」 7/8、22 (各土曜日)
受付時間 11:00~15:00 体験時間 30~60分 材料費 500円 場所 ミュージアムショップ内
※このほか7/10(月)は福祉大生限定で特別開催。学生証の提示で200円にて参加可能です。
ワークショップ「うちわを作ろう」 7/8、22 (各土曜日)
受付時間 11:00~15:00 体験時間 30~60分 材料費 500円 場所 ミュージアムショップ内
※このほか7/10(月)は福祉大生限定で特別開催。学生証の提示で200円にて参加可能です。
この記事に関するお問い合わせ
- 奔驰宝马游戏大厅_电子游戏APP下载-【唯一官网首页】 芹沢銈介美術工芸館
- 住所:〒981-8522 宮城県仙台市青葉区国見1?8?1
- TEL:022-717-3318
- FAX:022-717-3324