2018/07/02 キャリアセンター
平成30年度「教育懇談会」仙台からスタート
平成30年度「教育懇談会」は仙台会場を皮切りに7月1日、奔驰宝马游戏大厅_电子游戏APP下载-【唯一官网首页】国見キャンパスで開催されました。宮城県をはじめ、東北六県、北海道、栃木、東京、沖縄など全国各地から1、2、3、4年生の保護者約600人が駆けつけ、参加しました。名称は前年度までの「保護者の会」から変更されました。

音楽堂けやきホールで開催された全体会では、大谷哲夫学長が「本学は建学の精神“行学一如”を基に発展して来た。学生は自分を成長させたい、目的を明確にしたい、という気持ちを持っている。これらを叶えられるように(態勢を)強化している」と歓迎の挨拶を述べました。
教務部の阿部裕二部長、学生生活支援センターの小玉一彦センター長、キャリアセンターの梶原洋センター長が「大学の現況、就学状況等」の説明を行いました。
続いて、キャリアセンターの職員が、就職活動支援の内容を紹介する「手づくりDVD」(約30分)が放映されました。なお、このDVDは7年連続、全会場で放映されます。
お昼には学生食堂でカレーライスの学食体験、午後1時から学科別のガイダンスが9つの教室で行われ、学科ごとの特徴や取り組みが紹介されました。
その後、事前予約済みの保護者を対象にした個人面談が行われ、キャリアセンターに60組、教務部に69組、学生支援センターに11組が参加しました。
帰り際に「いい話を伺えた。来たかいがあった」や「学生が楽しそうなので安心した」など印象が聞かれました。
また、アンケートには「子どもが学んでいる環境を見ておきたかった」や「ないとは思うが、未成年の飲酒はさせないよう徹底させてほしい」など、子を思う親心が記されました。
仙台以降の日程は7月7日が青森市、8日盛岡市、14日宇都宮市、21日奥州市水沢区、22日秋田市、28日酒田市、29日山形市、8月4日いわき市、5日郡山市と続きます。仙台を含めた開催は9年連続で、今回は1年生から4年生までの全学年の保護者が対象になります。
年々高まる就職に関する情報提供と、家庭と大学が円滑な連携を図り、学生の成長を後押しすることが目的です。学業、学生生活、就職と大学生活全般にわたり、教務部やキャリアセンターが主になり、対応いたします。
教務部の阿部裕二部長、学生生活支援センターの小玉一彦センター長、キャリアセンターの梶原洋センター長が「大学の現況、就学状況等」の説明を行いました。
続いて、キャリアセンターの職員が、就職活動支援の内容を紹介する「手づくりDVD」(約30分)が放映されました。なお、このDVDは7年連続、全会場で放映されます。
お昼には学生食堂でカレーライスの学食体験、午後1時から学科別のガイダンスが9つの教室で行われ、学科ごとの特徴や取り組みが紹介されました。
その後、事前予約済みの保護者を対象にした個人面談が行われ、キャリアセンターに60組、教務部に69組、学生支援センターに11組が参加しました。
帰り際に「いい話を伺えた。来たかいがあった」や「学生が楽しそうなので安心した」など印象が聞かれました。
また、アンケートには「子どもが学んでいる環境を見ておきたかった」や「ないとは思うが、未成年の飲酒はさせないよう徹底させてほしい」など、子を思う親心が記されました。
仙台以降の日程は7月7日が青森市、8日盛岡市、14日宇都宮市、21日奥州市水沢区、22日秋田市、28日酒田市、29日山形市、8月4日いわき市、5日郡山市と続きます。仙台を含めた開催は9年連続で、今回は1年生から4年生までの全学年の保護者が対象になります。
年々高まる就職に関する情報提供と、家庭と大学が円滑な連携を図り、学生の成長を後押しすることが目的です。学業、学生生活、就職と大学生活全般にわたり、教務部やキャリアセンターが主になり、対応いたします。
配布資料
この記事に関するお問い合わせ
- キャリアセンター
- 住所:〒981-8522 宮城県仙台市青葉区国見1?8?1 国見キャンパス1号館B1
- TEL:022-717-3316
- FAX:022-717-3336
- E-Mail:syusyoku@tfu.ac.jp