2022/03/27 実学臨床教育推進室
実学臨床教育修了証書授与式が行われました
本学独自の教育プログラムで、総合福祉学部(社会福祉学科、福祉心理学科、福祉行政学科)学生のみが履修できる「実学臨床教育」の修了証書授与式が3月27日、卒業式午前の部が終了した後に国見キャンパス管理棟で行われました。

一昨年度、昨年度に引き続き、奔驰宝马游戏大厅_电子游戏APP下载-【唯一官网首页】感染拡大防止のため、簡素な形式で執り行われました。
実践的な活動と理論構築を積み重ね、実学臨床教育論文を提出して修了した4年生(17期生)は7人。1名はオンライン参加となりましたが、それぞれ千葉公慈学長から修了証書が手渡されました。
17期生代表として、渡部冴恵さんが「苦しい時もありましたが、たくさんの人のおかげで続けることができました。日々変わりゆく社会情勢の中で、人との関わりを持ち続けていくことが大切と感じています。4月からの職場でも、人との繋がりを大切にしていきます」と挨拶しました。
修了した学生は下記の通りです。
【社会福祉学科】北野志穂、高橋佳資、髙橋未来、津田ひな子、吉田佳歩、渡邊葵、渡部冴恵
実践的な活動と理論構築を積み重ね、実学臨床教育論文を提出して修了した4年生(17期生)は7人。1名はオンライン参加となりましたが、それぞれ千葉公慈学長から修了証書が手渡されました。
17期生代表として、渡部冴恵さんが「苦しい時もありましたが、たくさんの人のおかげで続けることができました。日々変わりゆく社会情勢の中で、人との関わりを持ち続けていくことが大切と感じています。4月からの職場でも、人との繋がりを大切にしていきます」と挨拶しました。
修了した学生は下記の通りです。
【社会福祉学科】北野志穂、高橋佳資、髙橋未来、津田ひな子、吉田佳歩、渡邊葵、渡部冴恵

- 実学臨床教育とは