2022/09/14 社会福祉学科 福祉心理学科 福祉行政学科
【実学臨床教育Ⅱ】2年生が大学の関連福祉施設で体験実習 その1
実学臨床教育Ⅱの授業の一環で、大学関連福祉施設での体験実習が始まりました。
実学臨床教育は、本学の「行学一如」の教育理念に基づき、現場での体験?実践を通し社会福祉現場等で自信をもって活躍できる基本的な力を身に付けることを目的とし、4年間を通し積み上げていく教育プログラムです。入学後の早い時期から大学の関連福祉施設(せんだんの杜、せんだんの里、せんだんの館、せんだんの丘)と連携を図り福祉施設の実際を学びます。
今年の体験実習は、後期授業が始まる前の夏季休業中を利用し、「実学臨床教育Ⅱ」の科目履修学生27名が希望施設に分かれて2~3日間の現場体験をします。昨年は外からの施設見学のみでしたが、全国的に新型コロナの第7波で各施設対応に苦慮なさる中、日程や方法を変更しながら、感染症対策を講じ学生を迎え入れる準備を整えてくださいました。
【せんだんの里】
9月6~7日の2日間、事前のPCR検査と実習中の抗原検査で陰性であることを大前提に、6名の学生が現場体験実習に行きました。実習内容は、施設内見学、専門職の講話やインタビュー、そしてユニットの入居者の方とコミュニケーションを図るというものです。
学生の「体験実習で楽しみにしていることBEST3」に必ず入っていた「入居者の方とのコミュニケーション」の場面では、フェイスシールドを装着しながらではありましたが、入居者の方と初めてお話をさせていただき緊張の中にも笑顔がこぼれていました。
今年の体験実習は、後期授業が始まる前の夏季休業中を利用し、「実学臨床教育Ⅱ」の科目履修学生27名が希望施設に分かれて2~3日間の現場体験をします。昨年は外からの施設見学のみでしたが、全国的に新型コロナの第7波で各施設対応に苦慮なさる中、日程や方法を変更しながら、感染症対策を講じ学生を迎え入れる準備を整えてくださいました。
【せんだんの里】
9月6~7日の2日間、事前のPCR検査と実習中の抗原検査で陰性であることを大前提に、6名の学生が現場体験実習に行きました。実習内容は、施設内見学、専門職の講話やインタビュー、そしてユニットの入居者の方とコミュニケーションを図るというものです。
学生の「体験実習で楽しみにしていることBEST3」に必ず入っていた「入居者の方とのコミュニケーション」の場面では、フェイスシールドを装着しながらではありましたが、入居者の方と初めてお話をさせていただき緊張の中にも笑顔がこぼれていました。






- 実学臨床教育とは