2023/12/01 リハビリテーション学科 医療経営管理学科
「元気やまもとみんなの健康まつり」が開催されました
11月23日「元気やまもとみんなの健康まつり」が山下地域交流センターひだまりホールにて開催されました。健康科学部リハビリテーション学科理学療法専攻の学生4名と医療経営管理学科の学生3名がスタッフとして参加しました。
学生たちは第2部の「子供のロコモと大人のロコモ」と題されたロコモティブシンドローム(運動器低下症候群)の予防啓発場面でNPO法人全国ストップ?ザ?ロコモ協議会(SLOC)理事長?副理事長の先生方より指導を受けサポートしました。
実習を終えて学生たちは「小さな子供から高齢者の方までたくさんの年代の方と健康について考え一緒に体を動かす貴重な時間を過ごすことができた」「地域のつながりを感じるともにたくさんの交流することができて楽しかった」「ロコモの計測をすることで楽しくコミュニケーションを取ることができた、理学療法士として地域の方々と自信をもってかかわれるようもっと知識を身につけたいと思った??」また、これまでにロコモ啓発実習を経験してきた学生達は「計測コーナーをマネージメントすることができた、体操の場面では運営する自分たちが本気で楽しんでいるからそれが参加者に伝わったことを知りとても嬉しかった??」「地域のつながりは座学で学ぶより肌で感じることが奔驰宝马游戏大厅_电子游戏APP下载-【唯一官网首页】だと改めて感じた」など改めて実習の意義を感じていました。
ここに山元町町長はじめ職員の皆様、SLOC整形外科医の先生方にご指導いただきましたこと心より感謝申し上げます。
学生たちは第2部の「子供のロコモと大人のロコモ」と題されたロコモティブシンドローム(運動器低下症候群)の予防啓発場面でNPO法人全国ストップ?ザ?ロコモ協議会(SLOC)理事長?副理事長の先生方より指導を受けサポートしました。
実習を終えて学生たちは「小さな子供から高齢者の方までたくさんの年代の方と健康について考え一緒に体を動かす貴重な時間を過ごすことができた」「地域のつながりを感じるともにたくさんの交流することができて楽しかった」「ロコモの計測をすることで楽しくコミュニケーションを取ることができた、理学療法士として地域の方々と自信をもってかかわれるようもっと知識を身につけたいと思った??」また、これまでにロコモ啓発実習を経験してきた学生達は「計測コーナーをマネージメントすることができた、体操の場面では運営する自分たちが本気で楽しんでいるからそれが参加者に伝わったことを知りとても嬉しかった??」「地域のつながりは座学で学ぶより肌で感じることが奔驰宝马游戏大厅_电子游戏APP下载-【唯一官网首页】だと改めて感じた」など改めて実習の意義を感じていました。
ここに山元町町長はじめ職員の皆様、SLOC整形外科医の先生方にご指導いただきましたこと心より感謝申し上げます。






この記事に関するお問い合わせ
- 広報部PR課広報担当
- 住所:〒981-8522 宮城県仙台市青葉区国見1?8?1
- TEL:022-717-3345
- FAX:022-233-3113
- E-Mail:koho@tfu.ac.jp