【お知らせ】
芹沢銈介工芸美術館
[企画展]芹沢銈介作品にみる 吉祥文様
型絵染の人間国宝芹沢銈介の仕事は多岐にわたります。着物?帯地?のれん?壁掛?卓布?扇子?うちわ?カレンダーといった日常に用いられるもの。屏風?軸?額絵という空間を飾るものや,看板?ハガキ?マッチラベル?品書きなどの商業デザイン。それだけにとどまらず,陶器の絵付,緞帳,ステンドグラス,家具のデザインまで多方面にわたる創造と,生活を彩る美を求め続けたデザイナーともいえるのではないでしょうか。
これら作品のモチーフには植物,動物,風景といった自然界のものから,芹沢が集めた世界各国の木工?染織品のコレクションなどが用いられ,長年の仕事の中で様々なかたちを表現しました。
今回はたくさんの文様の中からおめでたい文様,吉祥文をテーマに展示しています。日本でもおなじみの松竹梅,鶴亀といったものから,中国伝来の「豊かさ」?「不老長寿」?「子孫繁栄」?「立身出世」などの願いが込められた動植物や,縁起の良い意味を持つ文字をモチーフにした作品をご紹介します。
扇文着物?寿の字文のれん?丸紋いろは六曲屏風?雛絵図軸など代表的な作品に交えて,干支の動物たちが描かれた型絵染年賀状,郷土人形や日本家屋,雪の日に遊ぶ子供たちの姿を吉祥文様とともに染めたグリーティングカードなど芹沢銈介の幅の広い作品をご覧ください。

寿の字文のれん |
展示点数
約100点
会 期
2005年1月20日(木)?3月28日(月)
同時開催
芹沢銈介コレクション 世界の民族衣裳
宮城県のやきもの 堤焼?切込焼
開館時間
10:00?16:30(入館は16:00まで)
休館日
1/29?31,2/20?21,3/15
|
※本学学生は無料です。
※コーヒーショップやハガキ等販売しているミュージアムショップもありますので,どうぞ休憩時にご利用ください。
ホームページ http://www.tfu.ac.jp/kogeikan/


