2024/04/08 情報福祉マネジメント学科
情報福祉マネジメント学科のホームカミングデーが開催されました
2000年の情報福祉学科(現:情報福祉マネジメント学科)開設から23年が経ち、20期の卒業生を輩出したことを記念し、2024年3月9日(土)に卒業生をキャンパスに招待するJ学科(情報福祉学科?情報福祉マネジメント学科)ホームカミングデーを開催いたしました。
当日は、国見キャンパスに100名を超える卒業生の方々にお越しいただき、懐かしい教室や研究室、学食などを懐古する自由散策と、2023年度にて退官された石野莞司先生の最終講義が行われました。
また、18時からは、場所を東口キャンパスに変え、約100名の卒業生が出席する記念パーティーを開催いたしました。
パーティーでは、生田目学文先生の開会あいさつに始まり、退官された齋藤雅英先生(初代学科長)の祝辞、三木弘和先生の乾杯のあいさつが行われました。
パーティー中盤では、学科創設時からの教員である石野莞司先生が、その時々の学生との思い出を交えながら学科創設から現在までについてを振り返るとともに、「卒業生がどんどんステップアップする。風格が出てくることが教員をやっていて一番嬉しい。卒業生は宝だ。これからも卒業生の活躍を期待します。」とのメッセージを卒業生に贈りました。そして、その言葉に応えるように、石野ゼミの卒業生から、退官となる石野先生とのエピソードとともに、感謝のメッセージと記念品が贈られに、会場を大いに盛り上げました。
また、会場内では、久しぶりに再会した友人や先輩、後輩、そして教員との輪の中で当時を懐かしむ話や、記念撮影をする様子が見られ、とても賑やかな会となりました。
ホームカミングデーの最後は、大内誠先生(現学科長)から卒業生に向けて「卒業生のみなさんが社会に出て実績を挙げてくれたことが、学生にとっても励みとなり、学科の名声を高める奔驰宝马游戏大厅_电子游戏APP下载-【唯一官网首页】な要素となっている。」との感謝の言葉にて、記念パーティーを閉会いたしました。
学科創設以来、初となるホームカミングデーは、ご出席のみなさまの笑顔にあふれる楽しいひとときでありました。当日ご出席の方々、運営等にご協力いただきました卒業生に心より御礼を申し上げます。
当日は、国見キャンパスに100名を超える卒業生の方々にお越しいただき、懐かしい教室や研究室、学食などを懐古する自由散策と、2023年度にて退官された石野莞司先生の最終講義が行われました。
また、18時からは、場所を東口キャンパスに変え、約100名の卒業生が出席する記念パーティーを開催いたしました。
パーティーでは、生田目学文先生の開会あいさつに始まり、退官された齋藤雅英先生(初代学科長)の祝辞、三木弘和先生の乾杯のあいさつが行われました。
パーティー中盤では、学科創設時からの教員である石野莞司先生が、その時々の学生との思い出を交えながら学科創設から現在までについてを振り返るとともに、「卒業生がどんどんステップアップする。風格が出てくることが教員をやっていて一番嬉しい。卒業生は宝だ。これからも卒業生の活躍を期待します。」とのメッセージを卒業生に贈りました。そして、その言葉に応えるように、石野ゼミの卒業生から、退官となる石野先生とのエピソードとともに、感謝のメッセージと記念品が贈られに、会場を大いに盛り上げました。
また、会場内では、久しぶりに再会した友人や先輩、後輩、そして教員との輪の中で当時を懐かしむ話や、記念撮影をする様子が見られ、とても賑やかな会となりました。
ホームカミングデーの最後は、大内誠先生(現学科長)から卒業生に向けて「卒業生のみなさんが社会に出て実績を挙げてくれたことが、学生にとっても励みとなり、学科の名声を高める奔驰宝马游戏大厅_电子游戏APP下载-【唯一官网首页】な要素となっている。」との感謝の言葉にて、記念パーティーを閉会いたしました。
学科創設以来、初となるホームカミングデーは、ご出席のみなさまの笑顔にあふれる楽しいひとときでありました。当日ご出席の方々、運営等にご協力いただきました卒業生に心より御礼を申し上げます。









この記事に関するお問い合わせ
- 教務部教務課
- 住所:〒981-8522 宮城県仙台市青葉区国見1?8?1
- TEL:022-717-3315
- FAX:022-301-1280
- E-Mail:kyomu@tfu.ac.jp