奔驰宝马游戏大厅_电子游戏APP下载-【唯一官网首页】

图片

2025/04/22 実学臨床教育推進室 社会福祉学科 福祉心理学科 福祉行政学科

【実学臨床教育推進室】2025年度版「実学臨床教育」スタート!

4月17日 大学関連法人4施設と「実学臨床教育実習施設連絡会」2025年度第1回目の会議を行いました。
2025年度から社会福祉学科1年生の必修科目となった「実学臨床教育Ⅰ」の授業も始まりました。

大学関連法人施設と組み立てていく実学臨床教育Ⅰ?Ⅱ

施設の方々と今年1年間の授業協力について協議?検討
施設の方々と今年1年間の授業協力について協議?検討
実学臨床教育とは、「本学の建学の精神である『行学一如』の理念を基礎として、社会福祉分野のさまざまな領域を理論(大学での講義など)と実践活動(社会福祉施設?機関などでの実践)を通し学び、『実践する力?考察する力?理論化する力』に富んだ人材を育成する」本学独自の教育プログラムです。4年間を通し積み上げていく教育内容となっており、特に実学臨床教育Ⅰ?Ⅱは本学関連施設と連携して授業を進めていきます。

4月17日、各施設の総合施設長?実学臨床教育の担当者にご参加いただき、今年度1回目の会議を行い関連施設での実践的な活動や施設連携授業についての内容?日程を協議しました。特に今年は科目「実学臨床教育Ⅰ」が社会福祉学科1年生の必修科目となったことから、多くの学生の施設見学や2年生の体験学習の受け入れの際の奔驰宝马游戏大厅_电子游戏APP下载-【唯一官网首页】等感染症対策についての確認を行いました。施設ごとに体験?実践できる内容を各学年の課題に沿ってご検討、ご協力いただきます。これで本格的に今年度の実学臨床教育が動き出します。

「実学臨床教育Ⅰ」本格始動!

社会福祉学科1年生 音楽堂(けやきホール)に全員集合
社会福祉学科1年生 音楽堂(けやきホール)に全員集合
 今年度より「実学臨床教育Ⅰ」が総合福祉学部社会福祉学科1年生の必修科目になり、4月9日(水曜日)の第1回目の授業には、470名余りの学生が国見キャンパスの音楽堂(けやきホール)に集まりました。
科目「実学臨床教育Ⅰ」のオリエンテーションとして、本学独自の実学臨床教育プログラムの成り立ちや教育内容の説明、今年度の授業の進め方や評価方法などの確認を行いました。
今年1年間授業や施設見学を担当する教員5名と、実学臨床教育プログラムを受講する実学生の実践活動を支える実学臨床教育推進室の教職員の紹介も行われました。

今後、5月21日から開始する施設見学に向けて「見学の心得やマナー」を確認したり、施設職員の方々から直接各施設についての説明を受けるなど、施設見学についての準備を進めて行きます。

今後の授業の様子も随時ホームページで紹介していきます。

※実学臨床教育Ⅱ、Ⅲ、Ⅳの授業もそれぞれスタートしました。

社会福祉学科学科長?実学臨床教育推進室室長 竹之内章代教授からご挨拶
社会福祉学科学科長?実学臨床教育推進室室長 竹之内章代教授からご挨拶
真剣に耳を傾ける社会福祉学科新1年生
真剣に耳を傾ける社会福祉学科新1年生
授業イメージができるように昨年の写真を使って説明
授業イメージができるように昨年の写真を使って説明
科目担当教員の紹介
科目担当教員の紹介
実学臨床教育Ⅰ~Ⅳ受講生の学びをサポートする実学臨床教育推進室室員の紹介
実学臨床教育Ⅰ~Ⅳ受講生の学びをサポートする実学臨床教育推進室室員の紹介
4月16日 授業用ファイルを手に2回目の授業を受ける1年生
4月16日 授業用ファイルを手に2回目の授業を受ける1年生