【学生INTERVIEW】
学習の進行記録
社会福祉学科 3年次編入学 Iさん
(コメント)
 仕事をしながらなので大変でしたが,2年間で終わらせるぞ,という気持ちと,早く資格をとって精神保健福祉関連の仕事に就きたい,という目標を忘れずに取り組んできました。福祉の用語になじみがなくて,最初は教科書を読んでもよくわかりませんでしたが,スクーリングに出ることで,現場の様子をつかめたのがよかったです。全国各地のいろんな方と交流して,実際の話を聞けたのも大変役立ちました。通信教育ならではの経験と思います。国家試験の勉強も,スクーリングで学んだことはよく理解できています。 
(学習の記録)
| 年月 | 
レポート | 
試験 | 
スクーリング | 
 
| 2004年4月 | 
福祉心理学 1?2 | 
 
 | 
 
 | 
 
| 2004年5月 | 
精神保健 1?2 | 
福祉心理学 | 
福祉法学 | 
 
| 2004年6月 | 
精神保健 3?4 
福祉社会学 1?2?3?4 | 
 
 | 
 
 | 
 
| 2004年7月 | 
 
 | 
福祉社会学 
精神保健 | 
 
 | 
 
| 2004年8月 | 
福祉法学 1?2?3?4 | 
 
 | 
社会福祉原論 
地域福祉論 
精神保健福祉論I 
精神保健福祉援助技術総論 
精神保健福祉援助技術各論 | 
 
| 2004年9月 | 
 
 | 
 
 | 
精神保健福祉論II | 
 
| 2004年10月 | 
精神保健福祉援助技術各論 1?2?3?4 
精神保健福祉論I 1?2 
精神保健福祉論II 1?2 | 
 
 | 
 
 | 
 
| 2004年11月 | 
 
 | 
 
 | 
 
 | 
 
| 2004年12月 | 
精神保健福祉援助技術総論 1?2 
精神保健福祉援助演習 1 | 
 
 | 
精神保健福祉援助技術総論 | 
 
| 2005年1月 | 
精神医学 1?2?3?4 
社会福祉原論 1?2 | 
精神医学 | 
精神保健福祉援助演習 | 
 
| 2005年2月 | 
社会福祉原論 3?4 
精神保健福祉援助技術総論 3?4 
精神保健福祉援助演習 2 
地域福祉論 1?2 | 
 
 | 
 
 | 
 
| 2005年3月 | 
社会福祉原論 3(再提出) 
地域福祉論 3?4 | 
 
 | 
 
 | 
 
| 2005年4月 | 
精神科リハビリテーション学 1?2?3?4 
精神保健福祉論III 1?2 | 
 
 | 
 
 | 
 
| 2005年5月 | 
 
 | 
精神保健福祉論III 
精神科リハビリテーション学 | 
 
 | 
 
| 2005年6月 | 
精神科リハビリテーション学 3(再提出) 
医学一般 1?2?3?4 | 
 
 | 
医学一般 | 
 
| 2005年7月 | 
公的扶助論 1?2 
医学一般 1?2(再提出) 
社会保障論 1?2?3?4 | 
 
 | 
精神保健福祉援助実習(事前) | 
 
| 2005年8月 | 
 
 | 
 
 | 
社会保障論 
公的扶助論 | 
 
| 2005年9月 | 
精神保健福祉援助実習(地域生活支援センター 9/1?30) | 
 
| 2005年10月 | 
 
 | 
 
 | 
 
 | 
 
| 2005年11月 | 
 
 | 
卒業試験 | 
 
 | 
 
| 2005年12月? | 
 
 | 
 
 | 
精神保健福祉援助実習(事後) | 
 
 
   
 |