健康科学部保健看護学科
保健師教育課程
1.保健師とは?
保健師の活動は、地域で暮らす乳幼児から高齢者、健康な人から病気や障害がある人など、あらゆる人たちの健康と生活環境を守ることです。また、地域の人々と協働しながら、法制度や社会資源を整えることで、地域の人々が健康に暮らせる社会の仕組みづくりもしていきます。このような活動の特徴から、都道府県や市町村などの行政機関で働くことが多くなっています。近年は、会社や病院などにも活動の場が広がっています。
2.本学の保健師教育課程がめざすもの

本学の保健師教育課程においては、人々の健康課題が時代とともに変化する中、対象者の立場にたって、様々な人々と共に、一人ひとりはもとよりみんなの健康について考え、支えていくことのできる力をもつ保健師になることを目指していきます。
そのために、人々への関心と思いやりを基盤として、
①人々の生活や健康の実態を多角的に捉え、根拠を踏まえた活動を
創っていく力、
②深く思考し、主体的?自律的に行動していく力、
③自分自身の健康を守っていく力、
を育てていきます。
そのために、人々への関心と思いやりを基盤として、
①人々の生活や健康の実態を多角的に捉え、根拠を踏まえた活動を
創っていく力、
②深く思考し、主体的?自律的に行動していく力、
③自分自身の健康を守っていく力、
を育てていきます。
3.本学の保健師教育課程の特色
講義のみならずグループワークや演習、地域に実際に赴くフィールドワークなどの様々な方法で学んでいきます。
具体的な演習として、1歳6カ月児健康診査があります。1歳6カ月児健康診査の問診計画を立て、その計画をもとに学生が母親役や保健師役となり、ロールプレイを行っています。ロールプレイ後は評価を行い、改善点を考えます。
具体的な演習として、1歳6カ月児健康診査があります。1歳6カ月児健康診査の問診計画を立て、その計画をもとに学生が母親役や保健師役となり、ロールプレイを行っています。ロールプレイ後は評価を行い、改善点を考えます。


1歳6カ月児健康診査の演習
また、保健師の技術のひとつに、地域の特徴やそこに住む住民の生活を調べ、その地域に起こっている健康課題を導きだし、解決を考えるプロセスがあります。フィールドワークでは、自身の足で歩き、目で見て、感じることで地域の特徴を捉えていきます。住民のかたにインタビューすることで住民の生活の実際も捉えていきます。


さらに保健師は、行政機関において健康政策も策定していきます。演習においては、ICTも活用しながら、政策課題を見つけるためのワークショップ、グループでディスカッションを行い、住民参画の政策づくりを体験していきます。


実習では、3年次に市町村での実習を行い、公衆衛生看護活動の実際を理解します。そして、4年次には、市町村での実習に加えて、保健所や専門機関、学校や事業所など、様々な実習場で実習を行っていきます。市町村での実習では、住民への健康教育の実施等、公衆衛生看護活動の実践ができるようにしています。


公衆衛生看護学実習における健康教育の実践
4.保健師国家試験を受験するまで
※保健師国家試験までの流れ(図)

5.保健師教育課程の卒業生の進路
卒業生は保健所や市町村、地域包括支援センター、企業等で保健師として活躍しております。
<宮城県内>
宮城県庁、仙台市役所、石巻市役所、栗原市役所、大崎市役所、塩竈市役所、美里町役場、大和町役場、大郷町役場、川崎町役場、柴田町役場、角田市役所、白石市役所、仙台市内地域包括支援センター他
<宮城県外>
一関市役所、大船渡市役所、秋田市役所、大仙市役所、福島市役所、郡山市役所、山形市役所、南陽市役所、尾花沢市役所、茨城県庁、台東区役所、中野区役所、小田原市役所、川崎市役所 他
6.ホームページをご覧の皆様へ
健康を取り巻く社会の出来事に関心がある方、地域住民の暮らしと健康を支えることに関心がある方、ぜひ、本学で保健師を目指してみませんか。
この記事に関するお問い合わせ
- 教務部教務課
- 住所:〒981-8522 宮城県仙台市青葉区国見1?8?1
- TEL:022-717-3315
- FAX:022-301-1280
- E-Mail:kyomu@tfu.ac.jp