【卒業者アンケートより】
卒業生からのメッセージ
臨床心理士?大学院入試に向けて
福祉心理学科 3月卒業生
私はこの春3月に奔驰宝马游戏大厅_电子游戏APP下载-【唯一官网首页】福祉心理学科通信課程を卒業しました。そして,4月から地元の臨床心理士養成の大学院に通学しています。この度このような文章を『With』に載せて頂いたのは,これから大学院を目指していく在学生の皆さんに,少しでも役立つ情報になれば,と思ったからです。通信教育はどうしても受験情報が不足しがちで,受験情報誌に頼らざるを得ません。しかしそれは関東中心の情報だったりします。地方に住む私にとって,それはとても心細いことでした。後述することでご参考になるところがあれば,幸いです。
1 臨床心理士養成の指定大学院とは
現在,「臨床心理士」は心理系の資格の中で,準公的な資格としてみなされ,社会的な評価も比較的高い資格です。受験資格としては,臨床心理士養成に関する指定大学院を修了する必要があります。そして,大学院には「第1種指定校」と「第2種指定校」があり,前者は修了した年に資格試験を受験できますが,後者は修了後1年間現場での臨床経験を積む必要があります。
2 大学院選び(受験の2年前)
私は,もともと「第1種指定校」への入学を希望していました。そして,それぞれの大学院の先生方はどのような研究をしていらっしゃるのか,できるだけ細かく調べていきました。自分の興味のある分野を研究していらっしゃる先生を探すためです。大学院入試用のパンフレットに各先生のプロフィールを詳しく載せている大学院もあれば,あまり載せていない大学院もあるので,インターネットを活用し,調べていきました。また,受験にはどのような勉強が必要なのか調べはじめたのもこの時期でした。しかしこの頃は,心理学の基礎知識もままならなかったので,とにかくレポート学習のみに打ち込んでいました。
3 受験勉強開始(受験の1年前)
受験の1年前の時点で,残っている単位は卒業研究のみにしておきました。しかし,いざ研究にとりかかると,論文を読んだり,深く調べる為の時間が必要になったりました。研究について集中して思考することと,受験勉強の両立が難しかったです。研究の合間にコツコツと断続的に勉強をしていました。受験勉強だけに没頭できたのは3カ月半前からでした。
学習するにあたり,受験したい大学院の過去問題を取り寄せて,その傾向を自分なりに分析しました。大学院入試の問題はその大学院の特色をよく表していると思います。いらっしゃる先生方が問題を作るので,当然そうなります。毎年問題は変わっても,傾向は似ている場合が多いので,効率よく,深めて学習するために,問題の分析は熱心にやりました。
4 学習内容
(1) 専門英語
おそらく,ほとんどの大学院で英語の長文読解の問題が出題されていると思います。英語があるからと諦める仲間も多かったことを覚えています。私も英語に苦手意識を持ち続けてきた一人でした。しかし,ここでなんとか苦手を克服して,夢に近づきたい!と一念発起し,受験の約1年前から公文のSRS(スピード?リーディング?システム)に入会し,英語を基礎から勉強し直しました。この経験が,今の大学院での学習にも有効に生きているので,思い切って踏み切って良かったと思います。英語への苦手意識がだいぶなくなり,リーディングができるようになってきたころから,それと並行して,心理学の専門英語の学習も始めました。以下問題集を紹介します。
?『心理英語問題集』大学院入試問題分析チーム オクムラ書店
?『心理系大学院英語問題と解答』 中央ゼミナール 東京図書
(2) 心理学?臨床心理学 専門
福祉大の先生方が出されるレポート課題に熱心に取り組んでいれば,心理学のほとんどの分野を網羅する基礎知識が自然に身についています。そのことは先生方にとても感謝しました。あとは,自分なりにノート作りなどをしてまとめなおす作業をしました。しかし,臨床心理学についてはまた別で,私が受験した大学院では,かなり専門的なことが出題される傾向にあったので,種々の心理検査,種々の心理療法を一つ一つ勉強し直す必要がありました。以下問題集を紹介します。
?『カウンセラー志望者のための基本問題集』 瀧本孝雄 ブレーン出版
?『自分でできる心理学問題集』 二宮克美ほか ナカニシヤ
?『試験にでる心理学 臨床心理学編』 山口陽弘?高橋美保 北大路書房
(3) 小論文
600字?800字にまとめて論じる問題が出されるところが多いようです。私は,2カ月前から小論文の勉強を始めて,約120の小論文を書きました。結果的に,小論文を書く練習は専門の勉強にもなり,知識を定着させることに役立ったと思います。ここで書いてしまうと効果が薄れるかもしれませんが,受験の後日談で,院生の仲間と話していると,小論文の練習をほとんどしなかったという人が多く,ここで点数を稼ぐのが狙い目かもしれないと思いました。以下問題集を紹介します。
?『試験にでる心理学 臨床心理学編』 山口陽弘?高橋美保 北大路書房
?『臨床心理士指定大学院 心理学問題集』 大学院入試問題分析チーム オクムラ書店
(4) 修士論文研究計画書
大学院入試を考えているのであれば,卒業研究に取り組むことを選択した方がよいと思います。院に入った後でも,卒業研究は自分を支える柱になりますし(1つでも詳しく語れる分野があると自信になります),修士論文はその延長上にあるのが,自然だという雰囲気があります。まれに卒論と修論のテーマが違うという人もいますが,面接ではそこをかなり追求されるようです。面接官をしっかり納得させられる理由をもっていることが必要です。
(面接)
一次試験の筆記の合格のあと,二次試験として面接がある大学院と筆記と面接を合わせて行う大学院があります。面接では修士論文の研究計画書のことや,なぜ臨床心理学を学びたいのか,将来どのような分野で働きたいのか,かなり具体的な質問をされることを予想して,日頃から,自分のことや,将来の展望について考えを深めていました。そして,答えることが自分の素直な気持ちと一致するくらい内省していました。面接官は心理のプロなので,下手な嘘やごまかしは通用しないものと腹をくくって臨んだことを覚えています。
長々と書いてきましたが,受験を考えている方々に何か参考になるところがあると良いなと思います。今まで何かと中途半端なことをすることが多かった私が,こうして大学院に入って勉強しているということは,本当に自分にとって信じられないような,嬉しいことです。
奔驰宝马游戏大厅_电子游戏APP下载-【唯一官网首页】通信課程での学習,そして大学院受験は,時に辛く,厳しいものでした。先々のことを考えて,焦りや不安で自分を見失いそうになった時,私が何度も何度も思い出し,心に刻んだ言葉があります。今もその言葉を信じて日々の学習を積み重ねています。その言葉を最後に紹介して,皆さんへの激励に替えさせていただきたいと思います。
「発達は積み重ねである。今できることを一生懸命することが,必ず次の発達につながる」
木村 進先生 ─障害児心理学講義より─
|