奔驰宝马游戏大厅_电子游戏APP下载-【唯一官网首页】

图片
With TOP > VOL.51 MAY 2008 > 

VOL.51 MAY 2008

【学習サポート】

【現場から現場へ】

【6月科目修了試験のご案内】

【夏期スクーリングI?IIのご案内】

【通信制大学院コーナー】

【お知らせ】

【卒業と資格?免許状取得のために】

【卒業者アンケートより】

【芹沢銈介美術工芸館】

【ひろば】

【卒業と資格?免許状取得のために】

社会福祉士 取得希望の方へ

 社会福祉士関連の「実習」「演習」についての申込み締切については,「6?7月の各種申込み締切一覧」をご覧ください。3年生以上で早期に資格取得をめざす方は,「演習I」の申込みを5月末必着で行ってください。

1 社会福祉士?国家試験合格率について

 今年1月に実施された第20回社会福祉士国家試験の本学通信教育部卒業者の合格率は,下記のとおりでした。

平成20年3月卒業者 87名中 37名合格(合格率42.5%)
平成20年3月既卒者 96名中 43名合格(合格率44.8%)
総 数 183名中80名合格(合格率43.7%)

 合格した方のご努力を祝したいと思います。また,今後のご活躍を祈念しております。全国平均合格率は30.6%でした。

2 社会福祉士?国家試験対策講座について

 「社会福祉士?国家試験対策講座」は,(1)通信教育部主催分(3時間程度で科目ごとの解説はいたしません),(2)本学開講で通学課程と合同で行うもの(科目ごとの解説を行います),(3)都道府県社会福祉士会が主催するものなどがあります。
 今号では,(2)本学開講で通学課程と合同で行い,科目ごとの解説が行われるものをご案内いたします。(1)通信教育部主催分や(3)については,次号以降の『With』でご案内します。

1. 対象

 通信教育部4年生以上で,今年度「社会福祉士国家試験」「精神保健福祉士国家試験」受験予定者
※心理学?地域福祉論?法学?社会福祉原論?社会学?社会保障論?医学一般?公的扶助論の8科目は,社会福祉士?精神保健福祉士の共通科目です。共通8科目の対策講座は,精神保健福祉士受験予定の方も受講可能です。

2. 申込方法

 FAX(022-292-8012),電子メール,または郵送にて,通信教育部あて,(1)タイトル「国家試験対策講座 科目別解説分受講希望」,(2)学籍番号,(3)氏名,(4)全講座?共通科目のみ?レジュメのみ購入いずれか,(5)住所,(6)電話?FAX番号?電子メールアドレスを記入ください。
 郵送の場合は切手貼付?返信先住所氏名記入の返信封筒を同封してください。FAX?電子メールの場合は,返信をFAX?電子メールでできる方に限ります。

3. 申込締切

 6月20日(金)必着

4. 受講料

 全講座 20,000円+テキスト代+業者試験代
 共通科目のみ 10,000円+テキスト代+業者試験代
 受講料納入依頼書発送予定 6月27日(金)
 受講料納入締切 7月18日(金)
 ※初回オリエンテーションは受講料納入前でも受講できます。
 ※テキスト代4,000円程度 テキストのみ購入も可

5. 単位認定

 この科目は通学課程では単位になりますが,通信教育部では単位になりません。試験の成績については,通知します。

6. 出欠

 上記のとおり単位認定はできないので,欠席は認めます。ただし,遅刻は厳禁です。申込者以外の聴講は不可。

7. 日程

 下表のとおりですが,5月1日現在の予定であり,変更の可能性があること,科目の順序などが変更されることをご了承ください。

平成20年度 社会福祉士国家試験対策講座
曜日 1限目(8:50?10:10) 2限目(10:30?11:50)
1 7 12   オリエンテーション(三浦)
2 9 4 定期試験I 定期試験II
3 5 社会福祉原論(田中) 社会福祉原論(田中)
4 6 地域福祉論(菅原里) 地域福祉論(菅原里)
5 8 社会保障論(阿部裕) 社会保障論(阿部裕)
6 9 公的扶助論(阿部裕) 公的扶助論(阿部裕)
7 10 心理学(佐藤俊) 心理学(佐藤俊)
8 11 社会学(松本) 社会学(松本)
9 12 法学(菅原好) 法学(菅原好)
10 16 高齢者福祉論(芳賀) 高齢者福祉論(芳賀)
11 17 障害者福祉論(関川) 障害者福祉論(関川)
12 18 児童福祉論(君島) 児童福祉論(君島)
13 19 ケースワーク(山川) ケースワーク(山川)
14 20 介護概論(後藤) 介護概論(後藤)
15 27 グループワーク(山川) グループワーク(山川)
16 10 4 コミュニティワーク(袖井) コミュニティワーク(袖井)
17 11 医学一般(阿部一) 医学一般(阿部一)
18 18 社会福祉調査(村山) 社会福祉調査(村山)
19 25 予備日 予備日
20 11 8 社養協模擬試験 8:30?15:00
21 15 心理学(佐藤俊) 社会学(松本)
22 22 法学(菅原好) 法学(菅原好)
23 12 6 業者模擬試験 8:30?15:00
24 13 社会福祉原論(田中) 地域福祉論(菅原里)
25 20 医学一般(阿部一) コミュニティワーク(袖井)
26 24 ケースワーク(山川) グループワーク(山川)
27 25 介護概論(後藤) 社会福祉調査(村山)
28 26 公的扶助論(阿部裕) 社会保障論(阿部裕)
29 1 10 定期試験I 定期試験II

3 社会福祉援助技術現場実習 平成20年7月?12月実習予定者へ

●実習予定者には,実習先が決定次第,下記の書類を送付しております。

  1. 社会福祉援助技術現場実習の内諾書について(通知)の写し
    (実習先から内諾書が届き次第,随時送付しております。内諾書(写)が届いたならば,第1分冊p.28を必ず確認してください。)
  2. 社会福祉援助技術現場実習の手引き【第2分冊】
  3. 社会福祉援助技術現場実習課題ノート

 また,事前指導日当日に,(1)社会福祉援助技術現場実習課題ノート,(2)実習個人記録,(3)誓約書,(4)健康診断書((2)?(4)は社会福祉援助技術現場実習の手引き【第1分冊】様式8?11)をご提出ください。(1)の課題ノートについては,指定された課題内容は全て完成させていることが条件になっています。条件を満たしていない場合は,当日事前指導スクーリングの受講はできませんのでご注意ください。

●事前指導スクーリング受講許可証の送付について

 5月から7月に開講される事前指導スクーリング受講予定者に,4月中旬に受講許可書を発送しております。事前指導スクーリングの受講条件は,実習計画案を事前指導スクーリング3週間前に必着で提出になりますので遅れないようにご提出ください。実習計画案は,担当教員による添削指導後,返送いたしますので指導内容に基づき修正をし,事前指導スクーリングの際に持参するようにしてください。
 また,この時期(平成20年7月?12月)に実習を行った方は,社会福祉援助技術現場実習指導(事後)を,実習を実施した同一年度内で受講しなければなりません(平成20年9月?平成21年1月までの期間に開講。詳細は今後の『With』にてお知らせします)。同一年度内に受講しないと,単位認定にならず,事前指導?実習から再度やり直しになります。

4 社会福祉援助技術現場実習 平成20年2月?7月実習者へ

●事後指導スクーリング受講許可の送付について

 事後指導受講予定者に4月上旬に受講許可通知を発送いたしました。事後指導日の3週間前までに実習事後レポートの提出が必須です。また,事後指導スクーリングは,スクーリング費用は必要ありません。

5 社会福祉援助技術演習IIのスクーリング受講許可者へ

 5?6月の「社会福祉援助技術演習II」受講許可者には,スクーリング担当教員などを記した「受講許可書」を4月下旬に発送いたしました。受講にあたっては,指定期日までに1単位めレポートを提出していることが必要です。

●「体験実習?次年度実習ガイダンス」について

 演習II受講者は,翌年度実習の有無にかかわらず演習IIの7コマ目(最終コマ)を使って行われる「体験学習?次年度実習ガイダンス」を受講していただきます。社会福祉援助技術現場実習を行う前年度に「体験学習?次年度実習ガイダンス」を受講することが必須です。ガイダンス受講後,1年以内に実習希望届け提出を見合わせた場合は,再度実習を希望する前年度に受講申込みをした上でガイダンスを受講する必要がありますのでご注意ください。

●「体験学習」先の確保について

 「体験学習」先は,『学習の手引き2008』p.103?104に記載の種別の施設のなかで,ご自身で確保していただきます。受講希望者は,どの種別の施設で実習を希望し,お住まいのお近くにどのような施設があるのかを調べておかれることをお奨めします。ただし,正式な依頼はガイダンス受講後に行ってください。したがって,「体験学習」もガイダンス受講後に行っていただくことになります。

1つ前のページへこのページの先頭へ