【卒業と資格?免許状取得のために】
精神保健福祉士 取得希望の方へ
1 平成20年7月1日?12月25日に「精神保健福祉援助実習」受講者へ
平成20年7月1日?12月25日の期間内で実習を受講予定で,事前指導スクーリングを受講され,かつ実習時期の1カ月前までに指定17科目をすべて修得済みの方について,6月上旬より必要書類ならびに正式の依頼文書を実習先に送付いたします。
実習1カ月前の指定17科目の単位修得条件を満たせない場合は,受入実習先と実習期間の延期の調整を行います。延期の調整が不可能な場合は,当該期における実習は「中止」となりますので,1カ月前までに指定科目17科目を修得できるように計画的に学習を進めてください。
また,実習先からの指示で,腸内細菌検査が必要な方(実習受入内諾書のコピーから確認)は,あまり早い時期に検査を行っても無効となりますので,実習の直前に行なってください。ただし,検査結果が出るまでの期間を確認し,実習初日に検査結果を実習先に提出できるようにしてください。実習先の担当者に適当な時期を確認のうえ,検査を受けてください。
なお,今後の実習の流れについては,『精神保健福祉援助実習の手引き』p.42?57をご確認ください。慣れない環境での長期間にわたる実習になりますので,体調管理にはくれぐれも注意してください。これまで学んできたことの集大成として実り多き実習となるよう準備を整えてください。
●事前訪問について
事前指導スクーリング受講後,実習先への事前訪問を行い,実習先担当者に「実習計画案」の確認をしていただいてから「実習計画書」の清書を行ってください。また,実習先の諸事情により事前訪問が行えない場合には,「実習計画案」のコピーを郵送し,内容の確認を得てから清書してください。清書した「実習計画書」(様式7)のコピー2部を実習開始1カ月前までに通信教育部実習係まで送付してください。
●学生自身による実習先への挨拶状について
事前訪問が終了し,実習開始1カ月前頃になりましたら,個々人でお世話になることのお願いの気持ちを込めて実習先へ挨拶状を送付してください(封書)。挨拶状には,お願いの気持ちと事前訪問の際の感謝の気持ちを直筆で書き,実習ご担当者宛に送付してください。なお,送付の際は,事前訪問後に修正した「実習計画書」(様式7)のコピー1部も同封してください。
●「精神保健福祉援助実習巡回指導」について
実習巡回指導教員については,担当教員が決定後,個別に書面にてご連絡いたします。その後,学生から巡回指導教員に挨拶を行っていただきます。連絡方法は教員によって異なりますので,送付される通知書から確認してください。
●事後指導スクーリングの申込み
平成20年7月1日?12月25日の期間内で実習を受講予定の方は,冊子版『With 52』巻末のハガキにて10月27日(月)までに「実習事後指導」スクーリングの申込を行ってください。なお受講日によって定められた期日までに事後課題を提出してください(『レポート課題集2008(3?4年次)』p.143参照)。
平成20年12月20?21日
平成21年2月7?8日
※1日め 13:20?17:40 2日め 9:30?12:20
2 「精神保健福祉援助演習」の受講を終え8月実習申込を目指す方へ
現在3年生の10月生,および4年生以上の4月生?10月生で,平成21年2月?7月の期間で実習を希望されている方は,平成20年8月29日(金)までに「精神保健福祉援助実習希望届」(様式3),「体験学習記録」(別冊1),または合格済みの「実績報告書」(様式5),「学習計画書」(様式4)を提出してください(『精神保健福祉援助実習の手引き』p.38参照)。また,実習受講条件を満たすことが必要となります。実習受講条件は『精神保健福祉援助実習の手引き』p.44,『レポート課題集2008(3?4年次)』p.141?142から確認してください。必要書類の提出は,上記締切にかかわらず早めに提出されることをお勧めします。
また,体験学習の免除を希望される方は,演習受講の際に配布した『精神保健福祉援助実習の手引き』の「実績報告書」(様式5)をガイダンス受講日から1カ月以内に提出してください。「実績報告書」が合格となりましたら,体験学習は免除となります。
今後の実習の流れについては,演習受講時に配布した『精神保健福祉援助実習の手引き』p.32?57の「II体験学習について」,「III精神保健福祉援助実習について」を確認してください。
3 精神保健福祉士国家試験対策講座について
●精神保健福祉士国家試験対策講座(本学開催)
今年度の本学通信教育部で開講する精神保健福祉士国家試験受験対策講座は下記のとおりです。一昨年度は対策講座受講生22名のうち18名が合格(合格率81.8%),昨年度は受講生19名のうち13名合格(合格率68.4%)でした(平成18?19年度の全国平均合格率はそれぞれ60.3%,60.4%)。
今年はさらに内容を充実させ合格率の向上を目指します。今後の受験勉強に不安を抱える方,一人ではなかなか受験勉強がはかどらない方は,是非受講されることをお勧めします。
- 時間 12:20?16:40(1コマ80分 休憩10分 3コマ)
- 会場 本学(教室は受講生に直接ご案内します)
- 講師 阿部 正孝 先生(本学精神保健福祉援助実習担当教員)
- 対象 平成20年度精神保健福祉士国家試験受験予定者(本学通信教育部学生および卒業生)
- 申込方法 FAX?郵送または電子メールにて,通信教育部実習係あてに下記の項目を明記して申込んでください。
(1)タイトル「精保国試対策講座(本学開講)受講希望」と明記
(2)学籍番号 (3)氏名 (4)住所
(5)電話?FAX(あれば)?電子メールアドレス(あれば)
(6)受講希望回を明記
- 申込締切 7月23日(水)必着
- 受講料 13,000円(何回受講しても同額,教材代を含む)
※教材のみの購入は不可です。
- 受講料納入依頼書発送予定 8月4日(月)
- 受講料納入締切 8月18日(月)
- 開講日程 ※各回のテーマは主として扱われる予定の科目であり,各回とも「受験勉強の取り組み方」や全般的な「過去問題?模擬試験問題」について解説が行われます。
(1)第1回 日時 平成20年8月23日(土)
テーマ「精神保健福祉論」
(2)第2回 日時 平成20年9月13日(土)
テーマ「精神医学」
(3)第3回 日時 平成20年9月27日(土)
テーマ「精神科リハビリテーション学」
(4)第4回 日時 平成20年10月25日(土)
テーマ「精神保健」
(5)第5回 日時 平成20年11月8日(金)
テーマ「精神保健福祉援助技術論(1)」
※p.106でご案内の11月9日(日)の本学を会場に実施する日本精神保健福祉士養成校協会 精神保健福祉士全国統一模擬試験(共通8科目)と合わせて受講が可能です(受験料?実施日程は別途ご案内いたします)。
(6)第6回 日時 平成20年12月13日(土)
テーマ「精神保健福祉援助技術論(2)」
(7)第7回 日時 平成21年1月10日(土)
テーマ「事例問題対策」
- 備考 欠席は認めます。ただし,遅刻は厳禁です。申込者以外の聴講は不可。人数によって実施回数が変更される場合もあることを予めご了承ください。
●精神保健福祉士国家試験受験対策ガイダンス(札幌開催)
- 日時 平成20年10月13日(月) 14:20?15:50(90分)
※「精神保健福祉論II」スクーリング受講生も受講可能です。
- テーマ 「精神保健福祉士国家試験の受験勉強の方法について」
- 内容 国家試験合格に向け,どのような方法で勉強に取り組むべきかを解説します。今後受験を考えている方は是非ご参加ください。
- 会場 札幌市教育文化会館 研修室305(『精神保健福祉論II』スクーリング終了後)
※『試験?スクーリング情報ブック 2008』p.64参照。
- 講師 阿部 正孝 先生(本学精神保健福祉援助実習担当教員)
- 対象 平成20年度精神保健福祉士国家試験受験予定者(本学通信教育部学生?卒業生)および同国家試験受験資格の取得を希望している方ならどなたでも(学年を問いません)
- 申込方法 前項「精神保健福祉士国家試験対策講座(本学開講)」の申込方法に同じ。「精保国家試験受験対策ガイダンス(札幌開催)参加希望」と明記のこと。
- 申込締切 10月2日(木)必着
- 参加費 無料
●全国統一模擬試験のご案内
日本精神保健福祉士協会の「精神保健福祉士全国統一模擬試験(共通8科目)」を下記の内容にて実施します。
- 日時 平成20年11月9日(日) 12:30?14:55
- 会場 本学
- 受験料 3?4,000円(日本精神保健福祉士協会で現在検討中)
- 試験科目(共通8科目) 「社会福祉原論」「社会保障論」「公的扶助論」「地域福祉論」「心理学」「社会学」「法学」「医学一般」
- 申込期日 平成20年10月9日(木)
- 申込方法 FAX(022-292-8012)?郵送または電子メールにて,通信教育部実習係あてに下記の項目を明記して申込んでください。
(1)タイトル「精神保健福祉士全国統一模擬試験受験希望(本学)」と明記
(2)学籍番号 (3)氏名 (4)住所
(5)電話?FAX,電子メールアドレス
※11月8日の第5回 本学国試対策講座 テーマ「精神保健福祉援助技術論(1)」とセットで受験可能です(受講料,受験料は別々となります)。
|