*With TOP > VOL.26 MARCH 2005 > 
* *

VOL.26 MARCH 2005

【学習サポート】

【現場から現場へ】

【5月科目修了試験のご案内】

【春期スクーリングIII?IV?Vのご案内】

【通信制大学院コーナー】

【新入生の方へ】

【お知らせ】

【卒業と資格?免許状取得のために】

【学生INTERVIEW】

【ひろば】

* * * *

【卒業と資格?免許状取得のために】

任用資格の付与条件の変更について

◆児童福祉司任用資格

 平成16年11月の「児童福祉法」の改正により,児童福祉司任用資格は大学において,心理学,教育学,もしくは社会福祉学を修めて卒業した者という条件だけでなく,その後1年以上児童その他の者の福祉に関する相談に応じ,助言,指導その他の援助を行う業務に従事した者という条件も追加されました(「児童福祉法」新13条)ので,本学卒業のみでは取得できなくなりました。ご了承ください。
 「その後1年以上児童その他の者の福祉に関する相談に応じ,助言,指導その他の援助を行う業務に従事した者という条件」は,下記の条件にあう施設に1年以上勤務されている方には当てはまります。

指定施設の範囲

1. 社会福祉士及び介護福祉士法第7条第4号の厚生労働省令で定める施設
 ○ 地域保健法の規定により設置される保健所
 ○ 児童福祉法に規定する児童相談所,母子生活支援施設,児童養護施設,知的障害児施設,知的障害児通園施設,盲ろうあ児施設,肢体不自由児施設,重症心身障害児施設,情緒障害児短期治療施設,児童自立支援施設及び児童家庭支援センター
 ○ 医療法に規定する病院及び診療所
 ○ 身体障害者福祉法に規定する身体障害者更生相談所,身体障害者更生施設,身体障害者療護施設,身体障害者福祉ホーム,身体障害者授産施設及び身体障害者福祉センター
 ○ 精神保健及び精神障害者福祉に関する法律に規定する精神保健福祉センター及び精神障害者社会復帰施設
 ○ 生活保護法に規定する救護施設及び更生施設
 ○ 社会福祉法に規定する福祉に関する事務所
 ○ 売春防止法に規定する婦人相談所及び婦人保護施設
 ○ 知的障害者福祉法に規定する知的障害者更生相談所,知的障害者デイサービスセンター,知的障害者更生施設,知的障害者授産施設,知的障害者通勤寮及び知的障害者福祉ホーム
 ○ 老人福祉法に規定する老人デイサービスセンター,老人短期入所施設,養護老人ホーム,特別養護老人ホーム,軽費老人ホーム,老人福祉センター及び老人介護支援センター
 ○ 母子及び寡婦福祉法に規定する母子福祉センター
 ○ 介護保険法に規定する介護保険施設
 ○ 前各号に掲げる施設に準ずる施設として厚生労働大臣が認める施設

2. 精神保健福祉士法第7条第4号の厚生労働省令で定める施設
 ○ 精神病院
 ○ 病院又は診療所(精神病床を有するもの又は精神科若しくは心療内科を広告しているものに限る)。
 ○ 保健所
 ○ 地域保健法に規定する市町村保健センター
 ○ 精神保健及び精神障害者福祉に関する法律に規定する精神保健福祉センター,精神障害者生活訓練施設,精神障害者授産施設,精神障害者福祉ホーム,精神障害者福祉工場,精神障害者地域生活支援センター及び精神障害者地域生活援助事業を行う施設
 ○ 前五号に掲げる施設に準ずる施設として厚生労働大臣が認める施設

3. 上記に掲げる施設に準ずる施設として厚生労働大臣が認める施設
 ○ 保育所
 ○ 乳児院

◆心理判定員任用資格

 児童相談所で働く「心理判定員」の名称が「児童心理司」に変更されます(「児童相談所運営指針」)。児童相談所以外に「心理判定員」の配置が求められる「身体障害者更生相談所」「知的障害者更生相談所」などでは「心理判定員」のままです。
 「心理判定員」「児童心理司」任用資格条件は「学校教育法に基づく大学において,心理学を専修する学科を修めて卒業した者」であることに変更はありません(「児童福祉法」新第12条の3(4)(旧第16条の2(3)),「身体障害者更生相談所の設置及び運営について」など)。

◆社会福祉主事任用資格

 福祉心理学科3年次編入学者は,専門選択科目B群のなかの科目選択によっては「社会福祉主事任用資格」が取得できない場合があることが判明しました。大変申し訳ございません。
 福祉心理学科3年次編入学者で「社会福祉主事任用資格」を取得しようとする方は,下記の表の1?19の枠のなかから3つの枠を選んで履修してください。枠13の「福祉心理学」「心理学概論」は福祉心理学科卒業のための必修科目ですから,残り2枠を選んで2科目を履修すればよいことになります(たとえば「福祉社会学」「福祉法学」「児童福祉論」「高齢者福祉論」「社会福祉原論(職業指導を含む)」などのなかから2科目)。

[別表]社会福祉主事任用資格取得に関する指定科目
本学における
授業科目の名称
配当年次 単位数 履修方法 本学における
履修方法
1 社会福祉原論
(職業指導を含む)
2年以上 4 R or SR 1?19の枠別に3科目以上履修のこと(社会福祉援助技術論I?IV,および精神保健福祉論I?IIIについては、2科目を履修して,1科目と計算する)
2 社会福祉援助技術論I 2年以上 2 R or SR
社会福祉援助技術論II 2年以上 2 R or SR
社会福祉援助技術論III 3年以上 2 R or SR
社会福祉援助技術論IV 3年以上 2 R or SR
3 福祉施設管理論 3年以上 4 R
4 社会保障論 3年以上 4 R or SR
5 公的扶助論 3年以上 2 R or SR
6 児童福祉論 1年以上 4 R or SR
7 障害者福祉論 1年以上 4 R or SR
8 知的障害者福祉論 2年以上 2 R
9 精神保健福祉論I 2年以上 2 R or SR
精神保健福祉論II 2年以上 2 R or SR
精神保健福祉論III 2年以上 2 R or SR
10 高齢者福祉論 1年以上 4 R or SR
11 地域福祉論 2年以上 4 R or SR
12 福祉法学 1年以上 4 R or SR
社会福祉法制 3年以上 4 R or SR
13 福祉心理学 1年以上 2 R or SR
心理学概論 1年以上 4 R or SR
14 福祉社会学 1年以上 4 R or SR
15 教育原理 1年以上 4 R or SR
教育史 2年以上 4 R or SR
16 公衆衛生学 2年以上 4 R
17 医学一般 2年以上 4 R or SR
18 リハビリテーション論 2年以上 2 R or SR
19 介護概論 2年以上 4 R or SR

1つ前のページへ*このページの先頭へ

*
*
(C) Copyright Tohoku Fukushi University. all rights reserved.
*