学習開始にあたって
ほとんどの方がはじめて経験する通信教育部での学習。
基本は、①レポート学習、②スクーリング受講、③科目修了試験受験の
3つの学習の繰り返しで単位を修得します。
3つの学習の繰り返しで単位を修得します。
①各科目の単位修得方法を理解しよう!
各科目は、
(1)レポート + 科目修了試験(履修方法:R)
or
(2)スクーリング + レポート(履修方法:SR)
or
(3)スクーリングのみ(履修方法:S)で単位を修得していきます。
履修方法「RorSR」は、(1)または(2)のどちらの方法で単位を修得するかを自分で自由に選択できます。
②最初の1年間で履修する科目を決めよう! ? 履修登録
最初の1年間でどの科目を履修するか決めていただきます。正科生は入学後に履修モデルなどを参考に、科目等履修生は出願の際に履修登録をしてください。
③学習計画をたてよう!
履修登録した科目について、
■どの科目のスクーリングを受け、どの科目を科目修了試験で単位修得するのか
■スクーリングを受ける科目は、いつの会場スクーリングを受けるのか
またはオンデマンド?スクーリングを受けるのか
■スクーリングを受講する場合、多くの方は受講後にレポートを提出しています。
■科目修了試験を受験する場合、どの科目をいつ受験するのか
科目修了試験実施予定「科目修了試験について」、「科目修了試験」
■各科目修了試験の申込締切までにレポートを提出するよう努力してみましょう。
もちろん、入学早々は自身の学習のペースがつかみにくいと思いますので計画通り実行できなくてもあきらめないでください。
入学後やる気を持続させることも大切です。
④学習時間を確保しよう!
1年次入学者が4年間、3年次編入学者が2年間で卒業するためには、個人差もありますが、1週間に平均20?40時間の学習時間が必要です。
レポート課題 通信教育部ホームページで閲覧可
⑤受講条件のある科目に注意しよう!
「演習」「実習指導」「実習」「研究法」「英語」などの科目は受講条件が課される科目です。
また、社会福祉士?精神保健福祉士国家試験受験資格取得希望者は実習期間の確保も必要です。
社会福祉士国家試験受験資格取得希望者「社会福祉士国家試験受験資格 取得希望の方へ」、精神保健福祉士国家試験受験資格取得希望者「精神保健福祉士国家試験受験資格 取得希望の方へ」でご確認ください。詳細は入学後にご確認ください。