
II 高等学校教諭一種免許状(福祉)
3 高等学校教諭一種免許状(福祉)取得科目 開講年次一覧
1年次開講科目
| 教育職員免許法施行規則第66条の6に定める科目 | 
| ○法の基礎(日本国憲法を含む) | 
4単位 | 
  | 
| ○健康科学 | 
2単位 | 
  | 
| ○コミュニケーション英語 | 
2単位 | 
  | 
| ○情報処理I | 
2単位 | 
資格科目 | 
| 教職に関する科目 | 
| ◎教育原理 | 
4単位 | 
資格科目 | 
| ◎教職論 | 
2単位 | 
資格科目 | 
| 教科に関する科目 | 
| ◎高齢者福祉論 | 
4単位 | 
  | 
| ◎児童福祉論 | 
4単位 | 
  | 
| ◎障害者福祉論 | 
4単位 | 
  | 
2年次開講科目
| 教職に関する科目 | 
| ◎教育心理学 | 
2単位 | 
  | 
| ○高等学校教育課程の意義と編成 | 
2単位 | 
資格科目 | 
| ◎福祉科の指導法 | 
4単位 | 
資格科目 | 
| 特別活動の指導法 | 
2単位 | 
資格科目 | 
| ○教育方法論(視聴覚教育等を含む) | 
2単位 | 
資格科目 | 
| ○生徒指導論(進路指導を含む) | 
2単位 | 
資格科目 | 
| カウンセリング | 
2単位 | 
資格科目 | 
| 教科に関する科目 | 
| ○社会福祉原論(職業指導を含む) | 
4単位 | 
  | 
| ○社会福祉援助技術論I | 
2単位 | 
  | 
| 社会福祉援助技術論II | 
2単位 | 
  | 
| 福祉計画法 | 
2単位 | 
  | 
| ◎介護概論 | 
4単位 | 
  | 
3年次?4年次開講科目
| 教職に関する科目 | 
| 総合演習 | 
2単位 | 
資格科目 | 
| ○教育実習の事前事後指導 | 
1単位 | 
資格科目 | 
| 教育実習 | 
2単位 | 
資格科目 | 
| 教科に関する科目 | 
| 社会福祉法制 | 
4単位 | 
  | 
| 社会保障論 | 
4単位 | 
  | 
| ○社会福祉援助技術論III | 
2単位 | 
  | 
| 社会福祉援助技術論IV | 
2単位 | 
  | 
| 福祉施設管理論 | 
4単位 | 
  | 
| ○介護実習事前事後指導 | 
1単位 | 
資格科目 | 
| ○介護実習 | 
2単位 | 
資格科目 | 
(注) 科目名の前にある印は学習の優先順位を示しています。
◎ 優先順位が最も高い科目(「介護実習」の受講条件科目)
○ 優先順位が次に高い科目(「教育実習」の受講条件科目)
 
▲page top