【アドバイス】 学習の進行記録(例) 学生の声
平成18年3月に4年間(または3年次編入学者が2年間)で卒業した方が,入学後どのようなペースで学習を進めてこられたのか,許可を得て記録を公開してみました。刺激にしていただければと思います。1年めにまったくレポートを提出しておられない方もいらっしゃいます。あせらず,少しずつでも前に進んでいってください。
●社会福祉学科 1年次入学 Tさん
- (コメント)
- 勉強については,全範囲を細部に至るまで網羅できれば理想ですが,それは難しいのではないかと考え,私は,その科目の要点であるレポート課題や自分が興味?関心のある部分は詳細を記した文献を何冊も読み,理解を深めていきました。実質的にレポートに取り掛かったのは2年次に入ってからですが,スクーリング(講義)が刺激となり,勉強意欲を上げる機会となったのは確かなところです。また,2週に1回は図書館に通い,毎月の提出科目を決めて「自分のペース」を心掛けました。しかしながら,現実には予定通りに進まなかった月も多々あり,演習IIの前には受講条件を満たすために空いた時間があれば文献を読み,レポートを書いていたのが印象に残っています。友人の励ましには何度も助けられました。決して順調に学習してきたとは言いがたい過程の中で,良き友人たちの支えがなければ現在の私はないであろうと強く感じています。
- (学習の記録)
-
年月 レポート 試験 スクーリング 1年次 4月?
1年次 3月2年次 4月 福祉と経済 1?2 2年次 5月 ボランティア論 1?2
高齢者福祉論 1?2
社会福祉原論 1?2
児童福祉論 1?2?3?42年次 6月 生命の科学 1?2?3?4
高齢者福祉論 3?4
医学一般 1?22年次 7月 ボランティア論
生命の科学2年次 8月 社会福祉原論
児童福祉論
高齢者福祉論
社会福祉援助技術演習I
社会福祉援助技術論II(不可)2年次 9月 社会福祉援助技術論I 2年次 10月 社会福祉援助技術演習I 1 2年次 11月 福祉社会学 2年次 12月 障害者福祉論 1?2
社会福祉援助技術論II 1?2
社会福祉援助技術演習I 2
精神保健 1?2
福祉と経済 3?4
医学一般 3?4障害者福祉論 2年次 1月 精神保健 3?4 福祉と経済
医学一般
社会福祉援助技術論II(棄権)2年次 2月 精神保健福祉援助技術総論 1?2?3?4 精神保健
社会福祉援助技術論II(棄権)
精神保健福祉援助技術総論(棄権)2年次 3月 福祉社会学 1?2?3?4
社会福祉原論 3?4
福祉法学 1?2?3?4
社会福祉援助技術論I 1?2
精神保健福祉論I 1?23年次 4月 福祉心理学 1?2 3年次 5月 法の基礎 1?2
障害者福祉論 3?4福祉心理学
社会福祉援助技術論II(棄権)
精神保健福祉論I福祉法学
生涯発達心理学3年次 6月 現代社会を見る眼 1?2?3?4
法の基礎 3?4
健康科学 1?2
介護概論 1?2?3?43年次 7月 地域福祉論 1?2?3?4
精神保健福祉論III 1?2
精神医学 3?4現代社会を見る眼
法の基礎(日本国憲法を含む)
健康科学
介護概論社会福祉援助技術論II 3年次 8月 精神医学 1?2
心理学概論 1?2?3?4精神保健福祉論III
精神医学
精神保健福祉援助技術総論(不可)社会保障論
公的扶助論
精神保健福祉援助技術各論3年次 月 社会福祉援助技術演習II 1
リハビリテーション論 1?2リハビリテーション論
心理学概論
精神保健福祉援助技術総論(棄権)社会福祉援助技術演習II 3年次 10月 地域福祉論 3年次 11月 精神保健福祉援助技術総論(棄権) 福祉機器論 3年次 12月 社会福祉援助技術論IV 1?2
精神保健福祉論I 1(再提出)
公衆衛生学 1?2?3?4社会福祉援助技術論III
社会福祉援助技術論IV3年次 1月 精神保健福祉援助技術各論 1?2?3?4 公衆衛生学
精神保健福祉援助技術総論医学一般 3年次 2月 公的扶助論 1?2
社会福祉援助技術演習II 23年次 3月 4年次 4月 社会福祉援助技術論III 1?2
社会病理学 1?2?3?4
精神科リハビリテーション学 1?2?3?4社会福祉援助技術現場実習指導(事前) 4年次 5月 生涯発達心理学 1?2?3?4 社会病理学
精神科リハビリテーション学4年次 6月 社会保障論 1?2?3?4 4年次 7月 4年次 8月 社会福祉援助技術現場実習(特別養護老人ホーム 8/1?27) 4年次 9月 4年次 10月 卒業試験 4年次 11月 社会福祉援助技術現場実習指導(事後) 4年次 12月 卒業研究
●社会福祉学科 3年次編入学 Iさん
- (コメント)
- 仕事をしながらなので大変でしたが,2年間で終わらせるぞ,という気持ちと,早く資格をとって精神保健福祉関連の仕事に就きたい,という目標を忘れずに取り組んできました。福祉の用語になじみがなくて,最初は教科書を読んでもよくわかりませんでしたが,スクーリングに出ることで,現場の様子をつかめたのがよかったです。全国各地のいろんな方と交流して,実際の話を聞けたのも大変役立ちました。通信教育ならではの経験と思います。国家試験の勉強も,スクーリングで学んだことはよく理解できています。
- (学習の記録)
-
年月 レポート 試験 スクーリング 3年次 4月 福祉心理学 1?2 3年次 5月 精神保健 1?2 福祉心理学 福祉法学 3年次 6月 精神保健 3?4
福祉社会学 1?2?3?43年次 7月 福祉社会学
精神保健3年次 8月 福祉法学 1?2?3?4 社会福祉原論
地域福祉論
精神保健福祉論I
精神保健福祉援助技術総論
精神保健福祉援助技術各論3年次 9月 精神保健福祉論II 3年次 10月 精神保健福祉援助技術各論 1?2?3?4
精神保健福祉論I 1?2
精神保健福祉論II 1?23年次 11月 3年次 12月 精神保健福祉援助技術総論 1?2
精神保健福祉援助演習 1精神保健福祉援助技術総論 3年次 1月 精神医学 1?2?3?4
社会福祉原論 1?2精神医学 精神保健福祉援助演習 3年次 2月 社会福祉原論 3?4
精神保健福祉援助技術総論 3?4
精神保健福祉援助演習 2
地域福祉論 1?23年次 3月 社会福祉原論 3(再提出)
地域福祉論 3?44年次 4月 精神科リハビリテーション学 1?2?3?4
精神保健福祉論III 1?24年次 5月 精神保健福祉論III
精神科リハビリテーション学4年次 6月 精神科リハビリテーション学 3(再提出)
医学一般 1?2?3?4医学一般 4年次 7月 公的扶助論 1?2
医学一般 1?2(再提出)
社会保障論 1?2?3?4精神保健福祉援助実習(事前) 4年次 8月 社会保障論
公的扶助論4年次 9月 精神保健福祉援助実習(地域生活支援センター 9/1?30) 4年次 10月 4年次 11月 卒業試験 4年次 1月 精神保健福祉援助実習(事後)
●福祉心理学科 1年次入学 Aさん
- (コメント)
- 楽しんで勉強するようにしました。最初はスクーリング単位が30単位必要と知らずにあまりスクーリングを受けていなかったので,4年生の秋でやっとスクーリング単位が揃いそうです。卒業研究にも取り組んでいるのですが,研究法のレポートで勉強した「質問紙法」の意味や「心理学実験」で考察をした意味がようやくわかってきたような気がします。「心理学研究法」のレポートは何回も再提出になりましたが,それで理解がより深まったような気がしました。
- (学習の記録)
-
年月 レポート 試験 スクーリング 1年次 4月 1年次 5月 1年次 6月 健康科学 1?2 1年次 7月 健康科学 1年次 8月 心理学実験I 1年次 9月 心理学概論 1?2?3?4
心理学実験I 1
ボランティア論 1?21年次 10月 児童福祉論 1?2 ボランティア論
心理学概論1年次 11月 児童福祉論 3?4 児童福祉論 1年次 12月 福祉社会学 1?2?3?4 1年次 1月 現代社会を見る眼 1?2?3?4
福祉心理学 1?2
障害者福祉論 1?2?3?4
生命の科学 1?2?3?41年次 2月 生命の科学
現代社会を見る眼
福祉心理学
福祉社会学障害者福祉論 1年次 3月 人間と宗教 1?2?3?4 2年次 4月 福祉ボランティア活動 1 人間と宗教 生涯発達心理学 2年次 5月 福祉法学 2年次 6月 2年次 7月 医学一般 1?2?3?4
精神保健 1?2?3?42年次 8月 医学一般
精神保健臨床心理学
心理学実験II
精神保健福祉論I2年次 9月 2年次 10月 福祉法学 1?2?3?4
生涯発達心理学 1?2?3?4
臨床心理学 1?2?3?42年次 11月 心理学実験II 1
精神保健福祉論I 1?2
精神保健福祉論II 1?2
臨床心理学 3(再提出)家族心理学 2年次 12月 精神保健福祉援助技術総論 1?2?3?4
精神保健福祉援助技術各論 1?2?3?4環境心理学 2年次 1月 心理学研究法I 1 精神保健福祉援助技術総論
精神保健福祉援助技術各論
精神保健福祉論II(不可)2年次 2月 環境心理学 1?2 2年次 3月 精神保健福祉援助技術各論 2?3(再提出)
心理学研究法I 1(再提出)
家族心理学 1?23年次 4月 心理学研究法I 2 3年次 5月 心理学研究法I
精神保健福祉論II3年次 6月 3年次 7月 精神医学 1?2?3?4 心理学実験III 3年次 8月 心理学研究法I 2(再提出) 精神医学 心理学研究法II
老年心理学
社会保障論
公的扶助論3年次 9月 スポーツ(バレーボール) 1?2 スポーツ(バレーボール) 3年次 10月 公的扶助論 1?2
児童青年心理学 1?2?3?43年次 11月 人格心理学 1?2?3?4
心理学研究法I 2(再提出)人格心理学
児童青年心理学3年次 12月 認知心理学 1?2?3?4
社会心理学 1?2
社会保障論 1?2?3?4
心理学研究法II 2
心理学実験III 1心理療法 3年次 1月 老年心理学 1?2?3?4
心理療法 1?2?3?4認知心理学
社会心理学精神保健福祉論III 3年次 2月 精神保健福祉論III 1?2
心理療法 4(再提出)3年次 3月 4年次 4月 4年次 5月 教育心理学 1?2 教育心理学 4年次 6月 4年次 7月 介護概論 1?2?3?4
社会福祉原論 1?2?3?44年次 8月 社会福祉原論 1?2(再提出)
高齢者福祉論 1?2
心理アセスメント 1?2介護概論
社会福祉原論(不可)心理アセスメント
高齢者福祉論4年次 9月 4年次 10月 社会福祉原論 4年次 11月 障害児の心理 1?2?3?4 障害児の心理 4年次 1月 卒業研究
●福祉心理学科 3年次編入学 Hさん
- (コメント)
- 科目修了試験は毎回受けるようにしました。その締切に合わせてレポートを提出していきました。3年次編入学ですが,まず1年生の科目(福祉心理学?心理学概論など)が基礎的だろうと思い,その科目から始めました。「心理学概論」の教科書は他の科目の学習の際も何度か読み返しました。「生涯発達心理学」で再提出になったときはがっかりしましたが,もう一度提出し合格になったときはとてもうれしかったです。
- (学習の記録)
-
年月 レポート 試験 スクーリング 3年次 6月 福祉心理学 1?2
臨床心理学 1?23年次 7月 心理学概論 1?2 福祉心理学 3年次 8月 家族心理学 1?2 臨床心理学
心理学実験I
心理学実験II3年次 9月 心理学概論 3?4
心理学実験I 1心理学概論 3年次 10月 心理学実験II 1
臨床心理学 3?43年次 11月 学習心理学 1?2 学習心理学 教育心理学
家族心理学3年次 12月 教育心理学 1?2
生涯発達心理学 1?2?3?4
心理学研究法I 1環境心理学
心理アセスメント3年次 1月 福祉ボランティア活動 1
心理アセスメント 1?2生涯発達心理学 3年次 2月 環境心理学 1?2
人格心理学 1?2?3?4人格心理学 3年次 3月 心理学研究法I 1(再提出) 4年次 4月 生涯発達心理学 4(再提出)
心理学研究法I 24年次 5月 児童青年心理学 1?2?3?4 心理学研究法I 社会心理学 4年次 6月 社会心理学 1?2
児童福祉論 1?24年次 7月 児童福祉論 3?4 児童青年心理学 4年次 8月 認知心理学 1?2?3?4
心理学実験III 1児童福祉論 心理学実験III
心理学研究法II
老年心理学4年次 9月 心理学研究法II 2
公的扶助論 1?24年次 10月 老年心理学 1?2?3?4 認知心理学
公的扶助論4年次 11月 精神医学 1?2?3?4
障害児の心理 1?2精神医学
卒業試験障害児の心理 4年次 12月 障害児の心理 3?4
心理療法 1?2心理療法 4年次 1月 心理療法 3?4
上記にあげたケースはきわめて順調に進められた方の実例です。通信教育部では,1年次入学者が5年以上(2年次編入学者が4年以上,3年次編入学者が3年以上)かけて卒業することも恥ずかしいことではありません。最短年限で卒業するためには平均すると1カ月に2?3通(4?6単位分)のレポートを出すことが必要ですし,履修登録した科目の約半分はスクーリングを受講することも必要です。このためには相当の努力が必要ですので,あくまでも自分のペースで,かつ自分に甘えることなく学習を進めていってください。