目次リンクへ

資格?免許状取得のための履修方法

V 精神保健福祉士国家試験受験資格

2 精神保健福祉士国家試験受験資格取得に関する指定専門科目

 精神保健福祉士国家試験受験資格取得希望者は,下表に記載のとおり最低限18科目56単位(最大20科目62単位)を修得し,かつ本学通信教育部を卒業することが必要になります。
 3年次編入学者は下表に記載の全科目20科目62単位を修得すれば,卒業も可能で受験資格も取得できることになります。

厚生労働大臣の指定する精神障害者
の保健及び福祉に関する科目
本学における
授業科目の名称
配当年次

履修方法
人体の構造と機能及び疾病 1科目選択
(注1)
医学一般 3科目中1科目選択でも可 2年以上 (2) R or SR
心理学理論と心理的支援 福祉心理学 1年以上 (2) R or SR
社会理論と社会システム 福祉社会学 1年以上 (4) R or SR
現代社会と福祉 社会福祉原論(職業指導を含む) 2年以上 4 R or SR
地域福祉の理論と方法 地域福祉論 2年以上 4 R or SR
社会保障 社会保障論 3年以上 4 R or SR
低所得者に対する支援と生活保護制度 公的扶助論 3年以上 2 R or SR
福祉行財政と福祉計画 福祉行財政と福祉計画 3年以上 2 R or SR
保健医療サービス 保健医療サービス論 3年以上 2 R or SR
権利擁護と成年後見制度 福祉法学 2年以上 2 R or SR
精神医学 精神医学 3年以上 4 R
精神保健学 精神保健 2年以上 4 R
精神科リハビリテーション学 精神科リハビリテーション学 3年以上 4 R or SR
精神保健福祉論 精神保健福祉論I 2年以上 2 R or SR
精神保健福祉論II 2年以上 2 R or SR
精神保健福祉論III 3年以上 2 R or SR
精神保健福祉援助技術総論 精神保健福祉援助技術総論 2年以上 4 R or SR
精神保健福祉援助技術各論 精神保健福祉援助技術各論 2年以上 4 R or SR
精神保健福祉援助演習 精神保健福祉援助演習 3年以上 2 SR
精神保健福祉援助実習 精神保健福祉援助実習 4年
(注3)
6 SR+実習
  1. (注1) 「医学一般」「福祉心理学」「福祉社会学」の3科目中いずれか1科目選択で可。ただし,1科目または2科目の選択の場合,3年次編入の卒業要件の62単位に満たなくなるため,3科目とも履修することをおすすめします。また,国家試験は演習?実習科目以外のすべてから出題されるので,すべての指定科目を履修することをおすすめします。なお「障害者福祉論」を履修し学習することもおすすめいたします。
  2. (注2) =社会福祉士受験資格取得のための指定科目と共通の科目を示します。
  3. (注3) 1?2年次入学者は3年以上