I スクーリングとは
2 スクーリング開講日程と手続き
開講日程
 スクーリング開講日程?会場は,『試験?スクーリング情報ブック』のとおりです。
 平成21年度以降入学者と,それ以前の入学者は大きくカリキュラムが異なるため,下記のようなマークをつけています。皆さまは★印記載で,かつ自身が履修登録している科目について,申込みを行うことができます。
 ★=平成21年度以降(編)入学者
 ◆=平成20年度以前(編)入学者
受講科目の選択
 スクーリングを受講する科目は,ご自身の都合に合わせて選択していただき,科目ごとに事前の申込みが必要です(開講時期の約1?3カ月前の『With』で申込方法をお知らせします)。履修登録をしていない科目は,受講ができません。
 同じ科目について,開講予定が2つ以上示されているものは,どちらか一方を受講すれば結構です。ただし,申込んだ科目については,1日半または3?4日間連続で出席する必要がありますので,ご注意ください。欠席?遅刻をすると単位認定はできません。
 なお,卒業を必要とする方は,卒業までにスクーリング単位を30単位以上(2年次編入学者は22単位以上,3年次編入学者は15単位以上)修得の必要があります。スクーリング単位について,くわしくは「3
スクーリング単位」をご覧ください。
 申込みは科目ごとですので,たとえば夏期スクーリングについて,2週間連続で出席が必要なわけではありません。
時間割
| 時間割 | ||
|---|---|---|
| 1時限 | 午前9時20分?10時40分 | |
| 2時限 | 午前10時50分?午後0時10分 | |
| (昼休み) | ||
| 3時限 | 午後1時10分?2時30分 | 午後0時40分?2時00分 | 
| 4時限 | 午後2時40分?4時00分 | 午後2時10分?3時30分 | 
| 5時限 | 午後4時10分?5時30分 | 午後3時40分?5時00分 | 
 1時限(=通称コマとよばれています)の授業時間は80分です。上記の時間割を基本にして(開始が40分ずれる場合は終了も40分ずれます),『試験?スクーリング情報ブック』記載のような日時での開講となります。
 ただし,会場の都合などによって,時間割が変更になることも多くあります。くわしくは,各スクーリングごとに『With』でお知らせいたします。
事務処理
スクーリングの受付?納入依頼書発行?受講許可証発行?成績発送などの事務処理は,「夏期I」などに区分された受講期ごとにまとめて行います。
成績の通知
スクーリング試験の結果は,各期のスクーリング最終日から1カ月以内に郵送で通知いたします。結果に疑問のある方は到着後1週間以内に書面(メール?FAX?窓口可)にてお申し出ください。
